2歳の誕生日を迎える頃になると
“そろそろ習い事を始めた方が良いのかな?”
と考えるママも多いのではないでしょうか。
私も長男が2歳の誕生日を迎えた頃、夫と
「そろそろ習い事をさせたい」
と言う話をするようになりました。
ただ私自身が次男を妊娠し臨月に差し掛かっており、実際にどこかの教室まで通って習わせるのはすぐには難しいと言うのが現実でした。
そこで何か良い習い事はないか?と探した時に1番に思いついたのが、
こどもちゃれんじEnglishでした。
口コミでもこどもちゃれんじは、子どもがいる家庭で必ず1度は習い事の1つとして検討するくらい有名ですものね。
またママやパパが実際に習い事として使っていたという人も多いと思います。
ただ、こどもちゃれんじEnglishってまだまだどんな効果があるのか分からない人も多いと思いはず。
今回は長男が実際に1年間、こどもちゃれんじEnglishを体験した結果をご紹介します。
こどもちゃれんじEnglishとは?
CMで1度は見たことがあると思いますが、こどもちゃれんじに出てくる“しまじろう”と一緒に、手遊びや歌を通じて自然と英語が身に着くような体験ができる通信教育です。
こどもちゃれんじEnglishの特徴や効果は?
こどもちゃれんじEnglishで特徴と言われているのは下記の3つです。
- 一生モノの英語を聞き取る耳を育てる
- 口マネが上手だと言われる2,3歳の時期に、繰り返し英語を発音させる体験をする
- 2、3歳が普段の生活で使う言葉を厳選している
届く教材を使うことで、2~3歳の時期にぴったりな英語表現と発音を学習することが可能です。
2~3歳児という耳が良く発達する時期に英語を聞くことで、ネイティブな発音もしっかり聞き取る力が小さい今の時期から効果的についてくるということです。
こどもちゃれんじEnglishって毎月届くの?
自分自身が小さな時に“こどもちゃれんじ”を受講していたことのあるママやパパだと、毎月教材が届くイメージですよね。
ですが、こどもちゃれんじEnglishは2ヶ月に1回のペースで教材が届きます。
従って1年間と言っても6回教材が届くだけということになります。
こどもちゃれんじEnglishの値段は??
こどもちゃれんじEnglishの値段は
1回あたり 3,571円(税込)~
1ヶ月あたりの計算に直すと1,786円。
年間だと約21,500円。
1ヶ月あたり2,000円しない習い事って、他にはないんじゃないかなって思います。
2,000円程度であれば、今購入しているおもちゃの金額を年間換算してみるといいかもしれません。
意外と数万円と購入している方も多いはず。
そのお金をこどもちゃれんじEnglishに変えてしまうと言うのも手ですよ。
こどもちゃれんじEnglishの内容は??
では実際にこどもちゃれんじEnglishってどのようなものなのか、届いたものやこどもちゃれんじEnglishのHPからお借りする画像でご紹介します。
こどもちゃれんじEnglishで毎回届く基本内容
基本的にこどもちゃれんじEnglishで毎回届く内容は、大きく分けて3つです。
- DVD
- BOOK
- 英語のおもちゃ
ひとつずつ詳細をご紹介します。
DVD・こどもちゃれんじEnglish
【こどもちゃれんじEnglishHPより】
実際に動画のようなDVDが毎回入っています。
毎回状況は違いますが下記のような内容が含まれています。
- 毎日の生活で使う挨拶やフレーズ、単語の紹介
- ダンスや手遊びなどで遊べる英語
- 一緒に届く英語おもちゃを使いながら遊ぶような内容
BOOK・こどもちゃれんじEnglish
一緒に届く英語おもちゃと連動して遊んだり、単体で遊べるしかけがついた絵本です。
本屋さんにおいてあっても普通に2、3歳児が喜びそうな内容なので良いと思います。
この写真の絵本はハンバーガーを作る絵本。
これに付属されたおもちゃと連動してハンバーガーを歌いながら作ることで、英語を楽しく歌いながら覚えるということが出来るのです。
実際にわが子はハンバーガーが大好き!
なので朝から晩まで、何度もおもちゃで歌を流しながらハンバーガーを作っています。

聞いているこっちも嫌でも歌を覚えるほどはまっています…。
本自体は厚紙などで破れにくさはあるようですが、モノによっては2、3歳児だと自分で開いたり閉じたりが出来ないような折り目、ひっぱったり穴に入れたりがまだ難しいものがあり、あっという間にボロボロになるのが多かった印象です。
英語のおもちゃ こどもちゃれんじEnglish
毎回の長男が大喜びしていたのは、やっぱりこの英語のおもちゃです。
本当に毎回3500円程度でこんなに楽しめるおもちゃを送ってもらえるのは、ありがたかったです。
通信教育系のおもちゃって、あんまり良くないのかな?
ってイメージが強い人もいるかもしれません。
でも、はっきり言っておもちゃ屋で3000円程度でキャラクターがついた英語を使ってこどもを楽しませるおもちゃってないですよ。
実は長男の2歳の誕生日にこれを購入しました。
このディズニーの英語系のおもちゃだと1万円程度。
アンパンマンでも6,500円程度。
これを考えると、こどもちゃれんじEnglishはやっても損はないと思います。
こどもちゃれんじEnglishは初めての習い事に最適!
こどもちゃれんじEnglishは、まだまだ集中力が続かない2~3歳児が外部の習い事に行くまでの準備としての習い事として最適だと感じます。
外部の習い事に行くのって、子どもがまだまだ落ち着きがないと
「本当に大丈夫かな?」
と心配になるママも多いと思います。
それに意外と外部の習い事の説明に行くと、どれも似たり寄ったりな気がしたりすることも。
結局2歳~3歳児ってまだまだ“教える”って言うのは難しいのだと思います。
そのため習い事の説明会に行っても
- 声を出して歌ってみる
- 音楽に触れる
- 身体を動かす
- ママもリフレッシュする
など、教えると言うより興味をもってもらえるかどうか、こどもへのきっかけという機会を与えることしか説明しずらいのだと思います。
もちろん数年後にはこれがきっかけで音楽、英語、運動が好きになって伸びることはあるでしょう。
でも焦って習い事に行かせるほどでもないのかなと思ったりします。
なので、まずは家でDVDを30分程度飽きずに座って見れるか、ママと本やおもちゃを使って一緒にDVDと同じことが出来るかなど、外部の習い事に行けば必ず必須となることをやってみる機会にちょうどいいと思います。
むしろ2~3歳児であれば30分程度集中して、毎日こどもちゃれんじEnglishが見られれば十分習い事をしている充実感はあると思います。
また子どもがちゃれんじEnglishに慣れて、一人で見られるようになったら見ている間にママは家事をしたり、ちょっと休憩をとったりすることもできます。
外部の習い事は必ずママが付き添い必須ですし、送り迎えも考えれば時間も取られて今以上に時間を費やすのが辛くなりそうです…。
こどもちゃれんじEnglishはママやパパへのサポートもある
届く内容のひとつにParents’supportという冊子が入っています。
この中にどのように教材を使えばいいのか丁寧に解説がされています。
意外とママやパパ自信が英語が苦手で、子どもへの英語教育ってどうしたらいいんだろう?と不安になる人もいると思います。
そんなママやパパへ向けて、子どもへの声掛けの方法なども書いてありとても安心して使うことが出来ると思いますよ。
英語の歌なんかも実際の歌詞が分からなかったり、発音が分からない!ということもあるかもしれませんが、DVDやおもちゃで出てくる歌については歌詞付でカタカナもついているので正しい発音を子どもと一緒に歌うことも可能です!
まだまだ色んな可能性がある2歳児!まずはおうちでレッスン
2歳ってまだまだ色んな可能性がある時期ですよね。
習い事をさせるのだって、まだまだ色んなチャンスがあります。
でも2歳児ってそこまで意志はなくて、外部の習い事に行かせるのが本当に正解なのか悩むのも事実。
そんな時に子どもチャレンジってぴったりだと思います。
ママと見たい時に見られるし、アニメを見るように楽しみながらしまじろうと楽しく勉強ができる。
これなら両親から見れば習い事のひとつ、子どもから見れば遊びのひとつとして継続することが出来ます。
もし子どもと一緒にやっていて合わないなと思えば、途中で解約も可能です。
気軽に始められる習い事としてチャレンジEnglishはいかがでしょうか。
コメント