こんにちは。
まりりんです。
私が初めて出産した2015年頃は電動バウンサーと言うと、コンビの「ネムリラ」が大人気でした。
最近、久しぶりにベビーグッズの前をたまたま通りかかった時に驚いたのが、このママルー(4moms mamaRoo)というタイプの電動バウンサー。
私が持っているネムリラはよくあるベッド型。
それに比べこのママルーは全くそのベッドの形とはかけ離れた近未来的なデザイン。
初めて見た時は「これなに?」と本当に今まで出会ったことのない形に圧倒。
とてもカラフルな柄や配色と言うのも今までのベビーグッズにない感じに驚きました。
そしてこのママルーのスゴイところは
「It moves like you do.“あなたが動くように動く”」
ということ。
調べるとママルーはネムリラとは違いベッドのように横揺れするのではなく、実際にママやパパが赤ちゃんをあやす時に行う動作をバウンサーの揺れで再現するのです。
こんな近未来的な動きをする素敵な電動バウンサーについてご紹介します。
バウンサーの購入を迷っている人の候補の1つになれば幸いです。
ママルーmamaRooとは?
(画像:mamaRooHPより)
ママルーとは、ママやパパが赤ちゃんをあやす時に行う動作を忠実に再現するアメリカ生まれの電動バウンサーです。
デザインもデザイナーはもちろん、医者、看護師、育児経験者や専門家など何百人もの専門家があらゆる分野から参加し1つの形となったものです。
ネムリラなど日本製の電動バウンサーとは違い、横揺れだけではなく色々な揺れ方をし本当に両親が赤ちゃんをあやしている時に似た「あなたが動くように動く」バウンサーなのです。
ママルーmamaRooの特徴は?
では早速ママルーの特徴をみていきましょう。
ママルーはスマホで遠隔操作可能!
専用のアプリをダウンロード(無料)することで、ママルーを遠隔操作することが可能です。
動作・内臓音の選択・音量などをスマホでサッと操作できるのは、床上げ中や体調不良などで寝ておかなければならないママなどにも助かりますよね。
ママルーはママの動きを再現!5つのモーションで安心感を
ママルーはパパやママが実際に赤ちゃんをあやす動きを研究し再現して作られています。
再現されている動きは5パターン。
赤ちゃんはママやパパに抱っこされているような感覚で安心するようです。
- 車の動き(8の字を描く)
- 木の動き(横を高く真ん中を低く)
- 波の動き(大きな円を描く)
- 左右にゆらゆら
- カンガルーの動き

確かに赤ちゃんをあやす時って私と夫とでも全く抱っこの仕方も違ったし、歩いたり座った状態だったりと1パターンだけじゃないと思うので、色々な揺れのパターンがあるのはいいですね!
ママルー本体に内蔵された自然音で心身から赤ちゃんが安らげる
ママルーには自然界の音やお母さんの胎内の音など、赤ちゃんが落ち着ける音が内蔵されています。
実は長男が生まれた時に胎内の音を聞くと落ち着くと言われて、胎内の音が録音されているクマのぬいぐるみをプレゼントでいただきました。
確かにあの音を聞かせると、何度か泣き止んだことがあったのでこれは胎内音搭載というのは良い機能かもしれないですね。
オーディオプレイヤーをつなげて好きな曲を連動
iPodなどのオーディオプレイヤーを接続することで、赤ちゃんの好きな曲を流すことが出来ます。
確かに胎内音や自然音ばかりだとママも聞き飽きるし、赤ちゃんだって色々な曲を聞いた方が楽しいはずです。
英才教育のひとつとして、色々な経験を耳からさせるのが出来るのはいいですね。
ママルーでママも赤ちゃんも喜ぶ機能で快適に子育てを!
色々な特徴をお伝えしましたが、まだまだママも赤ちゃんも喜ぶ機能があります。
ママルーは衛生的!洗えるシート
シートはジッパー式取り外しで、洗濯機で丸洗い可能。
赤ちゃんはどうしても吐き戻しや、汗、お漏らしなどどうしても汚れてしまう機会があります。
こんな時でもサッとシートを取り外して、すぐに洗濯機で洗える安心感はママにとって嬉しい限りですよね。
いつでも気軽に洗えるので清潔な状態を保てるというのは赤ちゃんにとっても良いことだと言えます。
ママルーのシートは無段階調整可能
シートは自在にリクライニング可能です。(約140~160°)
赤ちゃんの体勢を変えてあげられるので負担を与えることがないようです。
もちろんトイバーには安全ロック機能付き。
ママルーはスピード調整可能
ママルーはママやパパの抱っこの再現を可能にした電動バウンサーです。
また医療エキスパートも開発に携わっています。
その中で揺れのスピードについても色々な希望があり、早い揺れも遅い揺れも実現できるようスピード調整を可能したようです。
新生児期から楽しめる視認性も良いトイボール
バウンサーの上にトイボールがついています。
このボールはくるくると回転し、赤ちゃんが1人でいても飽きさせないようになっています。
またこのファブリックには片面は白黒で色の識別が難しい新生児期の赤ちゃんのために考えられています。小さな子供でも握りやすいクッションタイプのボールで取り外しも簡単です。
ママルーを実際に使ってみた人の口コミや感想
実際にママルーを購入した人の口コミや感想をご紹介します。
ママルーすごくね?
みんな買ったがいいばい
本気で推せるこれだけは✌️ pic.twitter.com/jG0EMVYmg0— Wataru.com (@syan_pu) November 9, 2018
ママルーに揺られながら寝たの初めてかもヽ(´o` pic.twitter.com/sV011OwQhr
— k (@kanon_aikatsu) April 27, 2017
37週!!正期産👶🎈🎉
もういつ産まれてもいいのよー💞
会えるの楽しみすぎるよー💓お姉さまがママルーを気に入ってしまって貸してくれない気がするよー😂
あなたの為に買ったのにね👶💦違うバウンサー用意しとくねw#妊娠37w#2019sep_baby #正期産 pic.twitter.com/15LzoIWdY4
— ゆん👶40w👧 (@yunsepbaby) August 27, 2019
電動バウンサーなかなかの活躍ぶり(^^)
寝るだけじゃないし遊んでくれる! pic.twitter.com/muLs9Yn7KH— カオリンシャス🥝39w2d→2m (@kkmm6111) August 27, 2019
電動バウンサーお役目終えました。
1号が生まれた時に父がお見舞いに来て抱っこしないとぐずる姿を見てこれは電動バウンサーがいると!送ってくれたもの。ハイローチェアみたいなのが来ると思ってた私はすごく驚いたのを覚えてます。二人を寝かしつけてくれてありがとう😊とっても助けられました。 pic.twitter.com/axNo4s1GTu— みぃこ。 (@mie0v0) August 15, 2019
是非、電動バウンサーやママルーの購入を検討している方のお役に立てば幸いです。
個人的に3人目が産まれるようなことがあれば、ママルーを購入してもいいかなと思いました。
私が実際に使った電動バウンサーネムリラについてまとめた記事も合わせてご覧ください。
コメント