こんにちは。まりりんです。
小さな子どもがいても、ママだってゆっくりカフェしたりしたいですよね。
私は独身時代、毎日のようにカフェに行っていたので、子どもが産まれてから全くと言って良いほど行けなくなってしまいストレスが溜まって溜まって…。
先日、東京ディズニーリゾートへ出かけた際、イクスピアリでナナズグリーンティーというカフェに入りました。
抹茶を使った飲み物やデザートが主ですが、軽めの丼やおうどんもあり、広島にいた時からのお気に入りのカフェの1つです。
ただ子どもが出来てから、もっと好きになった理由がありましてそちらをご紹介します。
子育てママの味方!ナナズグリーンティー♪
最初に断っておきますが、全くナナズグリーンティ―さんと癒着関係はありません。
なので不満点も書いておきます。
抹茶を使ったドリンク、デザートが豊富!
本当に1番の魅力はこれだと思います。
抹茶パフェ、わらびもち、生チョコ、フローズン、ソフトクリームと色々なものがあります。こんな感じです♪おいしそうでしょ??
抹茶好きなら絶対行きたいと思っちゃいますよね!
www.hungrygowhere.com
丼とうどんもあります♪
意外とビックリするのが、丼とうどんがあること。
ショッピングモールなどにお店が入っていることが多いと思いますが、フードコートや他のお店がいっぱいの時間帯でもすんなり入れる確率が高いのがこのお店です。
皆さん、カフェだと思ってご飯ものはないだろうと敬遠されるんですよね。そのおかげか土日のランチタイムでも待たずにゆっくりランチができることが多いです。
丼だとまぐろとアボカド丼、そぼろ丼がオススメです。うどんは、豚のみぞれうどんが好きです。
この辺は好みですけれどね。
あとは丼はお味噌汁がついてきますが、このお味噌汁が濃くて好きです♪
子育てママにオススメする理由
ここからが子育て中のママにおススメしたいところです。
子どもが出来てからカフェ1つ選ぶのにも色々と考えることが増えましたが、子どもに優しいことが多いのでチェックしてみてください。
丼を頼むとご飯を子ども用に分けて貰えます
いきなりご飯の話ですが、子どもが離乳食でご飯は食べれるけれどマグロは食べられないってことがありますよね。
(あったかいご飯の上にレトルトの離乳食かけて食べさせてあげたいなって思ったということが前提条件ですが・・・)

自分の丼のごはんをちょっとあげたいけれど、上にマグロなどの生魚や辛いカレーがのってるとちょっとダメだな・・・あきらめて他の丼にするか、子どもには離乳食用のご飯を別に買ってくるか…
こんな時に店員さんに“子どもにご飯だけあげたいので半分ご飯を別の容器に入れてもらえないですか?”と聞いてみてください。
丁寧に対応していただけます。
(私は初めて子どもと行った時に、店員さんから提案いただきました)
離乳食を忘れて来ていてご飯とそぼろは食べられるけど生卵はだめだ…と思っていた時だったので、店員さんから提案をいただいた時、本当に助かりました。
子ども用の食器もあります
もちろんですが、子ども用の食器、スプーン、フォークもあります。私の時は半分にしたご飯をこの子ども用のお皿に入れて持って来て下さいました。
なので、そのまま離乳食をかけて食べさせました。もちろん、うどん等を取り分けたりも出来るので、必要な方は店員さんに聞いてくださいね。
プレイルームがあるお店があります
これが最大のポイント。
必ずあるわけではありませんが、プレイルームがあるお店があります。
子どもを目の前で遊ばせながら、ゆっくりご飯やカフェをすることが出来ます。
写真は舞浜イクスピアリの1Fのものです。
子どもがおままごとに夢中になっている様子を目の前で見ながら、隣接した席でご飯を食べることが出来ました。
ディズニーに行く前なのに長男は大興奮で遊んでました。
長男は自分が食べるといつも「早くお家に帰ろう」と席でギャンギャンとわめきだすので、本当にこういうプレイルームは助かります。
ただ広島にいた時も全店にプレイルームがあったわけではないので、これを目当てに行く場合は調べて行かれた方がいいと思います。
私が行っていた約1年程前までの記憶ですが、アルパーク広島 2F、広島パルコ本館 8F、ゆめタウン廿日市 2Fにはありませんでした。
イオンモール広島府中店にはプレイルームがあります。
(イオンモールはお店の外にも2つプレイルームがあります)あれ?こうやってみると、たまたま行ったことがあるお店にプレイルームがあったのかもしれません…。
ただし土日は気をつけてほしい…
これは本当に言いづらいのですが、確かに他のお店と比べると入りやすいとは思いますが、並ぶことももちろんあります。
そのため私達が広島にいたころに行った時に、注文から着席までは大変スムーズだったのにもかかわらず、40分ほど待ったことがあります。
隣にいた年配のご夫婦は痺れを切らして退席なさっていました。
(広島のお店で毎回このお店は回転が悪いなって感じでした)ですので、土日の人が多い時間帯は避けた方が良いというのは言うまでもありません。
ママだってゆっくりしたい
他にもママと赤ちゃんだけでも行きやすいカフェを探してみようと思います。
ただ本当に赤ちゃんと2人で出かけるって大変なことです。
夫に昔「ゆっくりカフェしたい」とつぶやいたことがあります。
夫は「してくりゃいいじゃん」と“そんな簡単なことすればいいのに”と笑っていました。
オムツなど荷物を持って、授乳して、子どもが泣かないでいい時間を見計らってカフェに行くことがどれだけママにとって難易度が高いのか分かっていないからだと思います。
もし、カフェで注文して「さぁ食べよう」と思った矢先に、子どもが泣き始めたらあっという間に現実に引き戻されてゆっくりなんてできません。
1番いいのは夫婦そろってカフェに行って、パパが赤ちゃんをあやしながらママが飲みたいものを飲んで食べたいものを食べるというのが、1番ママがゆっくり出来ると私は思います。
もちろん家でお留守番でもいいですが、せっかくなので家族でお散歩がてら行けると良いですよね♪楽しいカフェタイムをお過ごしくださいね!
コメント