こんにちは。まりりんです。
>>>ハイローチェア・ネムリラが本当にあって良かった!新生児育児に1番必要なもの!の記事でご紹介したネムリラ。
せっかくなのでネムリラがなかった長男の育児と次男がネムリラを使った時の状況を振り返りながら、メリット・デメリットを口コミとして詳しくご紹介したいと思います。
特に長男のようになかなか眠らないという新生児と夜を過ごしているママ、困っているならば是非購入をおすすめしたいです。
本当にスイッチ一つで眠ってくれます。
赤ちゃんももちろん人間なので個人差はあると思います。
それでもやっぱり夜眠らないのはママだって休みたいのに辛いですよね。
私もそうやって長男の時はどうしようもなく抱っこして夜が明けるのを待っていたものです。
でもネムリラを買えば、寝不足から解放されるはず!
そんな夜眠らない新生児期を私の長男(ネムリラなし)・次男(ネムリラあり)の時を踏まえ、メリット・デメリットをご紹介したいと思います。
ベビー用品としてはベビーカーや抱っこ紐などと同じくらい高価なものとなるので、しっかり検討したいと言うママ・パパは多いと思います。
どうか検討素材の一つとなれば幸いです。
私はとっても育児の時間が楽になったので、本当に助かったベビーグッズの一つです。
是非、最後までご覧くださいね。
眠らない新生児期の寝かしつけに最適ネムリラのメリット
我が家のネムリラはこちらの商品です。
このタイプが1番お手ごろに購入できた時期で、それでも当時の私達夫婦には買う余裕がなくて、義父からプレゼントしていただきました。
そのため購入時期が長男が3~4ヶ月頃になった時なので、新生児期にはありませんでした。
だからこそ見えてくるメリットとデメリットをお話しします。
眠らない子ほど新生児期からネムリラを使えば良く眠る
我が家の場合、新生児期の長男は本当に眠らない子どもでした。
本当に1時間もしないうちに起きては泣き、授乳しても今度は上手に眠れずまた泣き、なんでもない音や光に過敏に反応して泣き…。
たった数分のご飯を食べる時間や、トイレ、お風呂など抱っこせず布団に置くとギャン泣き。
気が休まることがなかったです。
それに対して次男は、本当に新生児期にこのネムリラに寝かせておけば寝ていました。
「早く起きないかな?」と、こっちがそわそわするほど良く眠る次男に私達夫婦も驚いていました。
彼は新生児期の3時間授乳よりも睡眠が好きで、新生児期なのに私達と同じ生活リズムで暮らしていました。
なので夜も21時頃に寝て、次の日の8時頃に起きるという子でした。
日中もネムリラの中で良く寝ていました。

あまりに良く寝るので不安になり、退院後の1週間検診の時に、お医者様に相談したくらいです。
「体重がしっかり増えているので問題ない」
と言われ安心したのを憶えています。
個人差ではあると思いつつも、長男もネムリラで新生児期を過ごせていたら、もしかしたらよく寝てくれていたんじゃないかな?と思うことがありました。
それくらい次男は良く眠ってくれたので、本当に睡眠時間をよく確保できて非常に助かりました。
眠らない新生児であっても抱っこして寝かしつける時間が不要
実際に2人の子どもの寝かしつけ時間をはかっていたわけではありませんが、長男はそもそも新生児期はほとんど抱っこして寝ていました。
布団に置くと背中スイッチが反応してギャン泣き。
1時間~1時間半は寝かしつけとして抱っこしていると言うのは、結構な頻度でありました。
これが次男の時にはほとんどありませんでした。
次男は授乳中に眠ってしまうか、授乳後は眠たそうにしているので、そのままネムリラに寝かせてスイッチを押してゆらゆらしたら寝ていました。
本当にスイッチひとつです。
なのでほとんど、抱っこでの寝かしつけらしい寝かしつけが必要ありませんでした。
おかげで私も授乳したらスイッチ押すだけだったので、身体をしっかり休ませることが出来ました。
寝かしつけ不要で手首や腕や肩への負担が減った!
抱っこしての寝かしつけをしていた長男の時は、抱っこし慣れていないというのもあって、手首が痛くなったり腕や肩が凝って激痛が走ったりしていました。
それがネムリラの場合、抱っこでの寝かしつけが減ったためか手首や腕肩の凝りが少なかったように思います。
また偏頭痛なども頻繁にあってMRIを撮るほどの痛みが出たこともありましたが、次男の時にはそれがなかったのは抱っこする時間が減ったからだと思っています。

偏頭痛持ちではありましたが、長男の育児はストレスも大きくMRIを撮るほどの抱っこからくる疲れがありました…。
寝かしつけなしで、自分の時間が少しだけ増えた
長男の時は抱っこしている時間が多く、本当に自分の時間がありませんでした。
実家にいたのにも関わらず母親からは「それが子育て」と言われ、見えないところで泣きながら過ごしていました。
それが次男の時は、ネムリラの中でほとんど寝ていてくれるので、ご飯もトイレもお風呂もゆっくり自分の時間を取ることが出来ました。
また睡眠時間もしっかりとれたので、日中の育児も楽しんで過ごすことが出来て、心にも余裕がありました。
ネムリラは高さも調節可能!足元を気にしなくて済む
長男の時は畳のお部屋にマットを敷いて寝かしていましたが、やっぱり足元なので踏んだり、足が当たったりしないかがとっても心配でした。
特に2歳になったばかりの長男が次男が踏んだり叩いたりするのではないかと心配だったので、高さがあるネムリラは本当にそういう安全面でも良かったと思います。
写真のようにお昼寝する時も弟と一緒に寝たいと近くで寝ていますが、寝相が悪いので潰されるなどの心配ももちろんないし良かったです。
眠らない新生児の寝かしつけに最適なネムリラのデメリット
あんまりデメリットというのは思いつかないですが、気になる点をご紹介します。
ネムリラは高価!
価格がベビー用品の中でも高い部類に入ると思うので、購入に多少の勇気が必要となる。
4万円近くするのは、いくら育児が楽になると言われても買うまでに時間がかかると思います。
ただ私が考えるのはママの育児をいくら楽に出来るか?ということ。
ハイローチェア・ネムリラが本当にあって良かった!新生児育児に1番必要なもの!の記事ではどれだけネムリラのコスパが良いのか計算もしているので是非合わせてご覧くださいね。
赤ちゃんによっては寝かしつけ出来ない可能性もある
ここだと思うのですが、新生児でもネムリラに寝かせれば絶対寝るわけではないということです。
これが前述の価格が手頃ではないからこそ、デメリットになりうるところです。
ネムリラで良く眠りすぎて心配になる
次男の時は本当に良く眠るので、「揺れが揺れすぎて、脳にダメージがかかったんじゃ…」とか意味不明な心配をすることもありました。
次男は現在10か月ですが、良く笑い良く食べ、良く泣き良くつかまり立ちしているので、問題はないです。
ただ私のように気になるママがいるかもしませんね。
新生児期に購入しないと後悔する
これは私が次男の睡眠を見て思ったことです。
もし長男が産まれた時にネムリラがあったら、新生児期からもっと育児は楽しめたんじゃないだろうか?
そう次男の寝顔を見ては後悔したものです。
なんど次男の寝顔を見ながら「なんでこれを早く買ってくれなかったんだろうね。」と夫に言ったことか。
お金がないと言いながら、夫はただ“こんなもの”という感覚で出し渋っただけだったんだと思うのです。
育児は辛く耐えるものではなくて、出来るだけ楽して子供の成長を楽しむものであってほしい。
だからこそ“こんなもの”なんて思わず、ママが楽になるものであって余裕があれば積極的に試してみてほしいと私は思います。
確かに4万円は高いかもしれません。
でもたった4万円で毎日ママが楽しく育児できるなら安いと思いませんか?
ネムリラを購入するなら新生児期までに!
新生児期までにということは、産まれる前にということになるのですが…。
今はネット通販でも数日すれば届く時代なので、ご自身の赤ちゃんが寝ない子と思ったらすぐ購入するのも手だと思います。
ただ私が購入した時も1週間ほどかかったので、予算に余裕がある人は出産前に準備しておくことをおすすめします。
なにより退院する時には必要かどうか判断するのが良いです。
私が思うネムリラを使う勝負時は新生児期からの使用だと思っているからです。
同じ買うなら「新生児期から買って良かった」と、そう思ってほしいです。
きっと数か月経ってからだとネムリラ自体の効果が薄れてくると私は思います。
だからこそ出産前に用意して、赤ちゃんの寝床をちゃんと作ってあげておくベッドのように準備するのが良いと思います。
育児に大変なママの時間をネムリラでサポート
産後はしっかりママも休まなければいけない時。
そういう時に、赤ちゃんが寝てくれないと睡眠不足がどうしても慢性化します。
睡眠不足が続けば体調不良や精神的に産後うつなどになってしまうこともあります。
そんな負担をママにさせないためにも、パパが夜の寝かしつけを頑張るのもありです。
でもお仕事もあるし…という人もいるでしょうし、そんなパパを頼れないママも多いのではないでしょうか。
だからこそネムリラを購入しちゃいましょう!
個人差はあっても、しっかり寝てくれるのであれば夜はママもパパも寝かしつける必要がないです。
ママは授乳かミルクの対応があるので、どうしても起きる必要はありますが、寝かしつけはネムリラがしてくれます。
これって本当に助かることなんです。
新生児期だけでも30日あるんです。
今回は新生児期だけの比較ですが、実際はそのあともこの生活が1年程は続くのです。
私の長男のような赤ちゃんだと本当に1時間くらいの細切れ睡眠が半年以上は続きます。
そうならないためにもどうぞネムリラの購入を夫婦2人で検討してみて下さいね!
☆関連記事☆

【↓世界初!☆赤ちゃんをあやし寝かしつけるイスを購入するならここから】
コメント