こんにちは。まりりんです。
せっかくの休日、外で子どもと遊んであげたい気持ちと
ゆっくり買い物やカフェを楽しみたい気持ち…
出来れば両方を一緒に出来るところで過ごしたい
と思うことも多いのではないでしょうか。
そんな時にオススメするのがイオンモール広島府中です。
2年程前に新しい棟が増設&駐車場も拡大し、よりファミリーが楽しめる場所が増えました。
東京に引っ越すまでは学生時代は通学ルート、
社会人になっても会社帰りに毎日のようにイオンモール広島府中に行くほど
イオンモール大好き人間です。
そんな私の庭と言っても過言ではないイオンモール広島府中を
半日で子どもと楽しむプラン付でご紹介したいと思います。
イオンモール広島府中とは?
広島県安芸郡府中町という町の中にあるショッピングモールです。
“安芸郡”というとド田舎イメージを持たれる方も多いかと思いますが、
広島駅からJRで3分の天神川駅という場所から徒歩5分程度の位置にあります。

近くにはマツダ本社もあり、人も街も賑わっている地区なんですよ♪
広島駅からはシャトルバスも出ており、15分程度。
100円でモール内のバス停に着き、大変便利な場所にあるショッピングモールです。
特に人気地区と言われていて府中町に住みたい!と言う人は多いと聞きます。
子ども連れでイオンモール広島府中に行く時のポイントは?
私が考える子ども連れでイオンモール広島府中に行く時のポイントをご紹介します。
半日ほど遊ぶことを想定して、簡単に説明すると…
- 前日までに必ず行きたいお店とランチのお店を決める
- 朝10時オープンを狙って行く
- ベビーカー確保
- ショッピング(子どもと遊ぶ)
- 11時にランチのお店に向かう
- ショッピング(子どもと遊ぶ)
- 14時00分には出庫or無料開放の場合は15時30分までに出庫
えっ?オープンまでに行くの?
なんで14時までに出庫なの?
と思う方もいると思いますが、是非下記をご覧ください。
前日までに必ず行きたいお店とランチのお店を決める!
これは広いモール内を無駄に歩かないようにするためです。
特に休日のイオンモールって人が多くて歩くだけでも疲れます。
小さな子供がいると尚更「ママ―疲れたー。」と
ごねられる可能性が増えるので、必ず行きたいお店をピックアップして、
だいたい回る順序を決めておくと良いですよ。
朝10時オープンを狙って行く
これは次に話すベビーカー確保のためです。
早すぎると駐車場料金がどんどんかかるので、
5~10分前に到着でOKです。
もちろんベビーカー確保のためと、帰りの帰宅ラッシュにはまった時に
なるべく早く帰れるので平面駐車場に車をとめるのがおすすめ。
また駐車場での迷子にならないように目印を憶えておきましょう。
1Fインフォメーション裏側でキャラクターベビーカーをGET
イオンモール自体が広いので、元気いっぱいなお子様でも必ず
「疲れた…抱っこ…」と言われる可能性が高いです。
ベビーカーを持っていくママ以外は、必ず1Fインフォメーション裏の
ベビーカー置き場でキャラクターベビーカーをゲットすることをオススメします。
※ここでベビーカー確保が出来なかった場合は、
3Fトイザラスの手前の駐車場入り口へ行ってみて下さい。
このキャラクターベビーカーは子どもたちに大人気です。
キャラクターはミッキー、ミニー、ピカチュウ、トーマス、あんぱんまん、ドラえもん、キティ…と子どもたちが迷うほどあります。
ただ台数が決まっているので、土日は朝1番にすぐなくなってしまっていて、お昼や15時頃に行くとなかなか乗れないことがあります。
特に今年から導入されたミッキーの2人乗りベビーカータイプは、新しく綺麗&ママ1人でも2人をベビーカーに乗せられるのが楽と言うことでとても人気です。
お子様1人のママでも重い荷物を乗せて使うのに便利と、争奪戦になっていますので、あったら迷わず使うと良いですよ♪
11時にはランチのお店に行く
フードコートは10時、各お食事の専門店は11時からオープンのお店が多いのです。
フードコートであれば11時にお店辺りに着くとベストではないかと思います。
(平日は11時20分。30分だと人が多い)
各専門店だとオープン前に既に座って待っている方もいるので、11時オープンとともに食べたい!という方はショッピングは後回しにして、食事を先に済ませるのも手です。
特に土日のランチに多いなと感じるのは
1Fのお食事専門店(11時オープン)&2Fカフェ(10時オープン)です。
- 我馬(ラーメン)
- 五エ門(お好み焼き)
- 星乃珈琲店(カフェ)
- マザーリーフ(カフェ)
この4店舗は土日にいつ行っても並んでいます。
もし上記のお店の場合はイオンモールについたら様子見に1度行くことをおすすめします。
14時には出庫or無料開放の場合15時30分には出庫
これは駐車料金がかかるためです。
土日祝日は3時間まで無料です。
そこから1時間はイオンカードを持っていればインフォメーションで1時間延長していただけます。

イオンカードは作っておくと色々と便利なので、作ることをオススメします♪
これで合計4時間は無料になるので、その時間までに出庫してしまおう!という14時までに出庫というプランです。
もう1つは当日館内アナウンスを聞いていると、
“本日は駐車場を無料開放いたします”
とアナウンスされることがあります。
もちろんインフォメーションにも立札で案内されます。
こうなると何時間でもいられるので、ゆっくりお買い物が出来るので良いのですが…。
帰宅ラッシュにはまります。
それも本当にすごい長蛇の列になります。
駐車場で平面をおすすめするのはここに理由があります。
立体駐車場(特に3F以上)は止めない。
これに限ります。
運が悪いと出庫に1時間とかかかります。
私も1度これにはまって帰るまでに1時間ほどかかりました。
歩いて家に帰った方が早かったって言うほど、本当に車が動かないんです。
この帰宅ラッシュが始まるのが16時前頃からと言われているので、出来れば15時。
遅くても15時30分には出庫されることをおすすめします。
イオンモール広島府中で子どもが楽しめる場所は?
基本的に子どもが喜びそうなところは3Fに集まっています。
- べビザラス&トイザラス
- イオンおもちゃ売り場(キッズパブリック)
- ママトコテラス(屋外)
- 子供服売り場周辺にキッズガーデン・ベビーガーデン
- ボーネルンド・トットガーデン
- フタバ図書
この辺りを中心にお買いもの&遊びながら子どもと楽しめると思います。
はじめてくる方であれば半日だとあっという間な感じになりますよ。
ボーネルンドは有料で遊べるキッズスペース部分もありますが、無料でおもちゃがたくさん置いてありそれで遊ぶだけでも十分子どもは楽しめます。
また他の部分も無料でおもちゃがあるスペースがたくさんあるので、お金がかかる心配はありません。
まとめ
何年も通い詰めているからこそ、ご紹介できるプランだと思います。
たくさん子どもと遊べるスペースがあるので、遊び場に困っているママやパパさんがいれば是非遊びに行ってみて下さいね。
遊び場と言えば…こちらへ行きましたか??↓↓
ジアウトレット広島 混雑状況は?人気店舗は?アウトレット好きがレポします!
コメント