こんにちは。まりりんです。
旅行や宿泊機会が多いと1度はあるであろう、ネット予約でのキャンセル。
実は先日、夫がホテルズドットコムさんでホテルを手配しました。

いつもは楽天トラベル・じゃらんなどで私が手配していましたが、今回は夫が私より安いプランを見つけたからと、このホテルズドットコムさんで予約を手配することに。
これがこの後、トラブルのもとに…!
なんと予約したプランがキャンセル・返金不可プランだと言うことを夫は知らず予約していました。
厳密にはその時はそこまで深く考えず予約してしまったようです。
このような状況でしたが、なんとか返金してもらえたのでこの経験を踏まえて、ネット予約で見落としがちなことをお伝えいしたいと思います。
これは実際、キャンセルポリシーに基づいてはいなくてホテルズドットコムとホテルの方から“今回だけは”と言う条件で出来た話です。
本当にルール違反と言っても仕方がないです。
でもネット予約でありがちな見落としという部分になるので、ネット予約を良くされる方は是非ネット予約でありがちなミスを起こさない参考になれば幸いです。
宿泊予定1か月前にホテルズドットコムでホテルを手配
ディズニーに遊びに行く日程の1ヶ月前ほどに予約サイトを私と夫が別々のサイトで探していました。
同じ条件で私が探し出せたのが楽天トラベルで34,000円程のプラン。
夫はホテルズドットコムで32,000円程のプランを探し出せました。
個人的には楽天トラベルやじゃらんでの手配になれているので、使ったことのない予約サイトでの予約は好きではありませんでした。
しかし、夫が自分で手配をするというので特に画面などの確認をすることもなく予約をお願いしました。
ヒルトンのHPでシークレットセールが開催
あと2週間でディズニーという日に、なんとなくヒルトンのHPを見てみるとまさかのシークレットセール。
なんと宿泊代が50%オフに…。
すかさず日程を確認してみるとたまたま私達が宿泊する日の同じプランが半額に!!
にっ…
23,000円!!!!!!!

予約した時の値段より1万円も安い!夫の予約をキャンセルしてヒルトンのHPから予約し直そう!
すぐ、そう思い夫に話しました。
すると夫が

うわっ。安い。
でもキャンセル出来ないかもしれない。
キャンセル・返金不可プランって書いてあったかも。。。
一瞬、夫の言っている意味が分からず「はっ?」っと答えましたが、夫がそれと同時に予約画面を見せてきて「ほら。」と、キャンセル・返金不可プランと書いてある部分を見せてきました。
キャンセル・返金不可プラン…でも1万円も高い
私は夫に必ず毎回ネット予約のメリットとして、
「ギリギリまでキャンセルが出来るから助かる」と言う話をしています。
特に子どもが産まれてからは、体調が悪かったり悪天候が見込まれるときは、無理して出かけなくて済むのでありがたいよねと話していました。
なのに“キャンセル・返金不可プラン”での予約。

一体、私の話の何を聞いてきていたのでしょうか…。
同じプランが1万円も高いのに、仕方ないという夫
同じプランが1万円も安く出ているのに
「利用規約やキャンセルポリシーを見ていなかった落ち度は自分」
と、全くその1万円が惜しいという態度ではないのが気に入らない私。
その1万円があれば、ディズニーでレストランで美味しいディナーが食べられるのに…。
キャンセル・返金不可の予約をキャンセルするために
あまりに悔しいので夫のお尻を叩いて、ホテルズドットコムに連絡をさせました。
ホテルズドットコムに問い合わせ
ネットで色々と調べてみましたが、とりあえずホテルズドットコムに連絡をして事情を説明しました。
- キャンセルポリシーをよく読んでいなかったので謝罪
- 価格が安いというプランで予約したのに、ヒルトンのHPに安いプランが存在している
- 返金不可ならホテルズドットコムに掲載されている他の現在安いプランに変更してほしい
このようなことを夫は話したようです。
すると、オペレーターの方が
「ホテルに確認します。ホテルがOKと言ってくれれば変更できますよ」
と、変更を認めて下さいました。
ただこの日は夜遅くヒルトンの担当者さんが不在で、次の日に持ち越しに。
夫と話す中で
“キャンセル・返金についての判断はホテルが握っている”
と分かったのでヒルトンに直接連絡して、事情説明して直接予約に変えてもらうのが良いのでは?という結論に行きつきました。
ヒルトンに直接連絡
夫は次の日の朝1番にヒルトンに連絡。
ホテルズドットコムに連絡したらヒルトンがOKしてくれたらキャンセル・返金してもらえるようなので了承してもらいたい、了承いただけるならこの電話後すぐにHPから予約しますという旨の話をしました。
すると、ヒルトンの担当さんは
「仕方ないですね。今回だけですよ」
と、キャンセルを了承して下さったようです。
再度ホテルズドットコムに連絡
ヒルトンに了承をいただいたあと、再度ホテルズドットコムに連絡を入れました。
前日に対応した人とは違う人が対応したため、状況を最初から話す必要があったようですが
- ヒルトンの担当者と既にキャンセル・返金対応了承済み
ということを伝えると、その電話対応をされた方も再度ヒルトンにその場で連絡を入れ、キャンセル返金OKということを話して下さったようです。
返金対応の手続き
キャンセル・返金不可で予約した際に、予約金額を1万円程支払っていたので、引き続き返金手続きの連絡をして、ホテルズドットコムさんでの手続きは終了しました。
この全やりとりと待ち時間で1時間ほどかかったと夫は言っていました。
必ずキャンセルポリシーを読みましょう
ホテルズドットコムとヒルトン両方がOKを出してくれたので、今回は特別にキャンセル・返金不プランにも関わらず、キャンセルを認めてもらうことが出来ました。
ただキャンセルしておいて私が言う立場ではありませんが、キャンセルポリシーは必ず読みましょう。
個人的に安すぎるのは何か理由があると疑ってかかるくらいが調度良いと思います。
今回は本当にたまたま運が良かったと言っても過言ではありません。
でも1万円も安くなるのは驚き!
それにしても予約サイトよりホテルHPで50%オフというシークレットセールがあるとは…。
ヒルトンだけでなく色々なホテルでも知らないだけであるのかなぁと思いました。
1万円も安くなるのなら、早く言ってよー!!!
と、言いたいところですが、こればかっりはヒルトンも知ったこっちゃないですよね。
安いだけではなくてネット予約のメリットをしっかり考えて!
ネット予約の場合は、激安・格安・訳あり・室数限定などの表記をして予約を急かせるものがあり、キャンセル不可や返金不可など注意事項が分かりにくい場所に記載している場合もあります。
たしかに安いことに越したことはありませんが、個人的にはたった数千円しか変わらないのであれば予約日ギリギリまでキャンセルや変更が無料で出来る予約サイトで予約をすることをオススメします。
楽天トラベルやじゃらんであれば宿泊代の数パーセントがポイントで戻ってくるので、そこまで大きな損失ではないと私は思います。
是非、このあたりも含めてホテルの予約をしてくださいね。
コメント