こんにちは。まりりんです。
先日、3歳の長男がリビングのドアで悪ふざけして遊ぼうとした矢先、自分でドアを閉めながら蝶番部分で自分で指を挟んでしまいました。
かなり痛かったのか泣きやまず手を持ったまま
「いたいーいたいーいたいー!!!!!」
と泣きわめく長男。
昼間であれば近くの整形外科に急いで診てもらうように出来るのですが、時間帯はちょうど20時。
あまりにも泣きやまないため♯7119に連絡すると「念のため病院へ」と言われ焦りました。
仕事から帰ってきた夫は同じ職場でインフルエンザを発症した人が複数いたらしく、自分もインフルエンザかもしれないと体調不良を訴える…。

かと言って、何時間待たされるかも分からない夜間救急外来に私が3歳の長男と1歳の次男を連れて行くのは至難の業。
それに大きな病院に行けばそれこそインフルエンザなど他の病気にかかってしまうかもしれない…。
もちろんお互いの実家は広島、親戚もおらず誰かに頼ることも考えられず
“どうしよう…”
と、身動きが取れないどうしようもない時に思い出したのが「ファストドクター」。
簡単に説明すると平日夜間、休日に電話1本で最短30分で自宅まで医師がやって来てくれると言うサービス。
現在は都内と埼玉県、千葉県の一部地域のみの対応となっていますが、感動するほど良かったサービスなので、いざという時に役立てていただければと思いレポします!
>>夜間に安心を「ファストドクター」にお願いしてみるならこちら!
ファストドクターとは
ここ最近ネットで話題になっているファストドクター。
簡単に説明すると
“夜間と休日に特化した医師による医療相談・救急往診サービス”
使ったことがないと、時間帯や料金などが気になるところ。
詳しくお伝えします。
ファストドクターの診療時間は??
受付時間帯は平日、土曜日、日曜祝日で開始時間が違っているようです。
- 平日…20時~翌朝5時
- 土曜…18時~翌朝5時
- 日祝…14時~翌朝5時
ただこの記事を書いている平日の午前中、HPの往診受付状況の部分には
“19時以降の往診受付中”
と、記載があるのでどうしても日中は病院に行けないけど早めにお医者様に診てもらいたいと思っている時、はメール受付をしておくと早い時間帯に診てもらえるかもしれません。

実は今までも何度か夜間救急へ行くのを躊躇った時に電話はかけたことがあったのですが、本当に困った休日夜間に電話すると夜中の3時なら…などとちょっと白目を向くような時間帯や受付不可(予約が一杯)ということで縁がありませんでした。
どうしよう…と悩んで時間を費やすくらいなら、電話して予約する方が良いと思います。
ファストドクターの診療可能な症状は?
- 発熱
- 咳、鼻水
- 目、耳の痛み(中耳炎)
- アレルギー、蕁麻疹
- 捻挫、骨折
- やけど、皮膚の痛み
緊急性の低い病気や大きな機械が必要でないものであれば、ほとんどの科目が対応可能のようです。
これ以外にも、インフルエンザや溶連菌などの検査もその場で行えるようです。

もちろんインフルエンザや溶連菌にかかっている場合はその場で薬も処方してもらえます。
ファストドクターはHPを見る限り色々な科の医師がいるため、このように広範囲の症状を網羅できるようです。
そのため大人だけではなく乳児・幼児の病気でも対応していただけます。
診察してもらえるかどうか不安であればまずは連絡して相談してみましょう。
ファストドクターの対応可能エリアは?
今のところ東京23区、狛江市、三鷹市、武蔵野市、調布市(一部エリア外あり)と、東京でしか行っていないサービスのようです。
HPの往診エリアページには千葉と埼玉のエリアも記載はされていますが、2018年12月現在は対応不可となっており、範囲が広がるとますます良いサービスになりそうですよね。
ファストドクターの料金は?
夜間診療、それも往診となると高いんじゃない?と料金を心配して連絡することを躊躇しそうですよね。
夫にファストドクターのことを話すとはやり料金を心配したのか「料金が高いならタクシーで連れて行くよ」と即答されました。
しかしファストドクターは健康保険適用のため、23区の15歳までのお子様の場合かかる費用は
交通費の「1400円」だけです。
大人の場合は料金はお高めで、ファストドクターのHPに診療費目安が記載されています。
- 診察料が4950円~
- 処方薬が実費
- 交通費1400円
となっているようです。
大人の場合は、近くの病院で診てもらう診察料より3000円程度高い支払となってしまうようです。
もし金額に不安があれば予約時のメールで目安を教えて下さいます。
また現金を持ち合わせていなくても、カード決済が可能ですのでとっさの場合でも大丈夫です。
ファストドクターを利用する流れ
ここからは実際に先日、私がファストドクターを利用した流れをレポします。
公式サイトにも診察の流れがありますので、そちらもあわせて確認くださいね。
息子の怪我の程度は?
リビングのドアの蝶番側に自分で指を挟み痛いと言う左手。
確認すると中指と薬指の爪に5ミリ程度の幅の赤紫の線が小さな爪に横一線しっかりとついていました。
出血は見当たらず、爪の中が内出血のようになったのかな?という感じ。
保冷剤で冷やすように指先に当てていましたが、息子がなかなか泣きやまず…どんどんと声は大きくなる一方。
不安になり♯7119で相談したところ
「内出血があるのであれば、念のため病院に行くように」
と言われ、インフルエンザの疑いもある体調不良の夫に病院に付き添わせるわけにもいかず、今回はファストドクターをお願いすることにしました。
電話が繋がらずメールで依頼
直接状況を説明できる電話が早いと思い電話をかけてみると自動音声。
メールで問い合わせをしてほしいとの案内だったので、HPからメールで問い合わせというページへ。
すると問診票記入ページがひらきます。
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 症状
- 電話番号
- メールアドレス
を記入します。
登録し終えると、登録したメールアドレスにファストドクター往診受付と言うタイトルでメールが届きます。
だいたい登録から15分以内に専用オペレーターから連絡があるようです。
私は20時15分に登録返信メールが届き、オペレーターからの連絡が4分後の20時19分にありました。
ファストドクターから電話①

お問い合わせありがとうございます。
こちらの電話でまず住所の確認、その後、医師と時間を調整して再度ご案内となります。
他の方のレポートを見ると、このような案内はなかったのでもしかすると私が住所をちゃんと登録していなかったから(入力したのか焦っていて覚えていない…)口頭で住所を確認されました。

何か目立つ建物などをお知らせください。

特にありません。隣は同じようなマンション、反対隣りはオフィスタワーが並んで建っています。

玄関にマンション名の記載された看板はありますか?

あったと思います…。

何か目印になるようなものは…
オペレーターの方は我が家の周りを詳細に確認したそうでしたが、本当にマンション&オフィスタワーしかないんです…。
申し訳ないのと答えられず焦ってしまい

時間を教えて下されば、その時間帯に目立った服を着て玄関で待っておきます!

かしこまりました。
では患者様の怪我の症状ですが、出血はありますか?
腫れはありますか?
他、気になる症状等はございませんか?
この質問に“いいえ”と答えると、1度電話を切って、時間を確認し再度電話をしますと言われました。
ファストドクターから電話②
電話を切って5分ほどした頃、ファストドクターから再度電話がありました。

医師の伺える時間ですが23~24時の間ですがいかがでしょうか?
この1時間の間の何分まではお伝えいたしかねますが、この時間帯に伺います。
今、20時30分なのに先生は23時から…って息子寝てないかな。
と心配しましたがお願いしました。
そして再度、住所の確認がありました。

では23時から24時に伺いますのであとはご自宅でお待ちください。

え!さっき目立つ服着て玄関先で待つって話を…

いいえ。そんなことはなさらずに、ご自宅でお待ちいただければいいですよ。
到着前にご連絡等のサービスもございませんし、もし分からない場合はドライバーが直接こちらの携帯電話番号にお電話で確認いたしますので。
ご自宅で待機なさってください。
もしかすると1度目と、2度目のオペレーターの方は違う人だったのかもしれません。
HPの案内通り、自宅で待つことになりました。
ファストドクター登場!往診・処方
23~24時ってことは、きっと24時頃来るんだろうと思っていたら、23時ぴったりにインターホンが!
カメラ付きインターホンで噂のファストドクターと初対面!
えっ!ちょっと待って、超イケメンじゃない!
素敵―♪

もっと怖そうな人とか感じの悪そうな人とかがやってくるのかと思っていたので、本当に素敵なお医者様って感じの人が来てて驚きました。
夫が自宅での診察を嫌がったので、マンションのエントランスで診てもらいました。
自宅の玄関や、マンションであればエントランスにソファーなどがあればそこでの診察も可能とのことなのでセキュリティが気になる人でも安心してきてもらえますよね。
ただ私すっぴんでして、興味津々の夫と息子がエントランスへ。
保険証、乳児医療証、お金のすべてを忘れて出て行ったため、診察だけして1度帰ってきましたがそれでも全行程10分程だったと思います。
あっという間に帰ってきて、息子も「せぇんしぇいに、みてもらったよ」と安心したようでした。
夫の口から「先生が問題ないだろうって」と聞きホッとしました。
実際にファストドクターに会っておらず、ここからは夫の体験談となりますが、
先生は本当にイケメンで若くて優しい方だったようです。
息子にも優しく話しかけながら指を確認して、「ちょっと確かに内出血しているけれど大丈夫だろう」と言ってくれたようです。
基本的に優しく丁寧に診察、説明があったと夫も大満足していました。
それとともに痛み止めを処方してくれていました。
もちろん処方薬の説明もちゃんとあったとのことです。
夫がファストドクターと出会ったことを思い出しながら
「息子が指を挟んだってだけなのに、先生が大きなキャリーケースとその上に大きなボストンバッグ、そしてもう片方にも大きなカバンを持ってやって来てて本当に申し訳ないなって思ったよ。
交通費1400円でこんなに丁寧に診てもらえるなんて本当にありがたい。助かったよ。
困ったときは今度からファストドクター使おう。
救急外来にタクシーで往復すること考えても安いし、待つ時間も自宅で待機できるから良いよ。」
と、しみじみとファストドクターのありがたみを感じていました。
ママの救世主、ファストドクター
15歳以下の子どもであれば1400円で夜間往診してくれるサービスって、本当に救世主のなにものでもないなと感じました。
子どもって夕方病院が閉まる頃から体調を崩し始めるってことも多いですし、夜中に熱がどんどん上がって「大丈夫かな?」と不安で眠れない夜を過ごすママもいるでしょう。
こんな時に2,3時間待てば家まで医師がやってきて診察、処方もしてくれるとなれば安心できますよね。
ママも安心して眠れます。
またインフルエンザなどが蔓延する季節に、子どもを連れて病院に行くリスクなどもグッと減り精神的な負担も減りママにとってはとても嬉しい存在だと思いました。
実家、広島に住む母にファストドクターの話をすると、とても感動していました。

実は私も小さい頃、父親が閉めるドアに指を挟まれて夜間救急外来に行ったことがあるのです…。

あんたが小さい頃に手を挟んで“てて(指)が曲げられない”って泣いて泣いてね、どうしよう!!って焦りながらも父さんが急いで車で救急に駆け込んだことがあったけど、あの頃にこんなサービスがあったら、私達はどんなにあの日助かったかね…
あ、広島は今してもダメね。
それにしても凄いサービス!もっと広まってママが楽になるといいね!
ファストドクターが全国に広がってほしい!
今回のように子どもはもちろんですが、ママやパパの大人の体調不良で眠れない夜を過ごすママやパパが少しでも減ると考えると、本当に素敵なサービスだと思います。
ママが体調不良でちょっと病院に行きたいと思っても
- 自分が体調不良なのに小さな赤ちゃんと出かけるとなると外出自体が大変
- 小さな赤ちゃんがいると待合室で泣いて周りに迷惑をかけないか
- 反対に病気を貰ってしまわないか
など、負担や心配になることが多く、自分の体調不良を後回しにしまいがちです。
私もちょっとした体調不良だと子ども2人を連れて内科に行く精神的負担が大きく、前に貰ったカロナール飲んで様子を見ようとか、市販の葛根湯飲んで気合で治そうと思い、結局治らず休日に開いている病院に行くことになる羽目に…。
そんなママやパパのためにも、このサービスはとても良いですよね。
もっともっと全国に広がって、私のように困っているママやパパの救世主になることを期待しています。
是非、東京に住んでいるママさん達にお役にたてれば幸いです♪
コメント