こんにちは。
まりりんです。
先日次男のハーフバースデー&初節句撮影のためスタジオアリスに行ってきました!
初めて行く方や同じくハーフバースデーや初節句の撮影に行く方の参考になればと思います。
スタジオアリスの予約方法
スタジオアリスに行くことを決めたら、まずは遅くとも2週間前には予約するようにしておきましょう。
初節句や七五三などは時期は決まっており、その時期と重なってしまうと土日は特に撮影日程が混雑して、希望する日や時間帯で撮影が出来ない場合もあります。
特に営業スタートと同じ時間帯、お昼を食べ終えた13時~14時頃が埋まりやすいように思いますので、スタジオアリスで撮影することを決めたら早めに予約しましょう。
アリスeスマイル会員になって予約
「アリスeスマイル」というスタジオアリスのアプリがあります。
こちらでまず会員になることをオススメします。購入金額に応じたポイントが貯まりますし、過去に撮影したものを遡って確認したり、オンラインで撮影した写真の焼き増し等の注文が出来ます。
(私は広島に住んでいる頃からスタジオアリスで撮影していて、東京に来てからもスタジオアリスで撮影をお願いしているので、長男がどのような衣装を着たのか、どんなポーズだったのか、何枚購入していたのかなどを振り返るのに非常に便利だと思っています。)
もちろん予約もこちらから可能です。うちは夫が支払いをしていて(レシートや支払い時に案内があったようです)、この会員自体知らず十万円くらいポイントを流しているので本当にもったいない…(夫はグーパンチ)撮影後に会員になるって言うのが億劫になったり、忘れてしまう方も多いと思いますので予約前にさっと登録しておきましょう。
友達紹介の初回クーポン(私も紹介可能ですので必要であればお声かけ下さいね)や、産院等でのお祝いで無料撮影クーポン等があれば使うように登録しましょう。(登録がないものは忘れずに当日持参しましょう)
スタジオアリスHPのweb予約
今回だけスタジオアリスで撮影してみようという方は、スタジオアリスのHPからweb予約をされるのをオススメします。
空いている時間帯であれば好きな時間帯に予約出来るので、日中は働いていて忙しいママパパであればネット予約が良いですよ。
また5日前までの予約であればマグネットシート(1300円相当)がもらえます。(2018年4月現在)
今回だけということであっても無料で貰えるものは、もちろん貰っておきましょう。
スタジオアリスに直接電話予約
これはメリットがないのでまーったくオススメしません。
夫はなぜか電話予約を好むので今まできっと何度も損していたと思います。
ただ当日予約などはこれしかないので一応書いておきます。
わが家みたいに思い立った日に撮影しよう!というような1番損な方法でもいい方は是非。
スタジオアリスのお店の選び方
ディズニーパワーアップ店舗という店舗があります!
もちろん移動しやすいところが1番ですが、ディズニー好きな方は、ディズニーパワーアップ店舗(衣装や背景が充実している店舗)も検討されると良いと思います。
広島に住んでいる頃はたまたま近場がこのパワーアップ店舗だったようですが、東京の近場の店舗は該当していないようで…。長男の写真を東京で見せた時にこれが判明しました。
ディズニー大好き家族なので、次男のお食い初めの時の撮影はディズニーパワーアップ店舗までわざわざ行きました。(ディズニーに行くついでで助かりましたが…)
https://shufunet.com/can-a-baby-enjoy-tdr-hotel-ver2/
この宿泊の後に撮影に行きました。このプーさんの着ぐるみをどうしても着せたかったんです!
ギャン泣きでしたけれど、疲れて泣き止んだ瞬間を数枚撮っていただきました。本っっつ当に、可愛い着ぐるみでしたのでオススメです。
ショッピングモール内等に入っている店舗をオススメします!
個人的に独立した店舗より、ショッピングモール内等に入っている店舗をお勧めします。
なぜかと言うと時間帯によっては撮影にかなり時間がかかる可能性があるため。
ショッピングモール等であれば待ち時間がかかりそうだなとか、赤ちゃんが眠ってしまう、ぐずっているので気分転換するなどする時に、一度お店を出てご飯を食べたりカフェをしたりすることが可能です。
独立店舗はこれが出来ないので、私はちょっと窮屈な感じがして苦手です。ただ駐車場は専用になっていて、ショッピングモール等の駐車場のように待ち時間等はないのでイライラしたりはしないと思います。
スタジオアリスでの撮影までに
当日までに
当日までに少し余裕があれば、HPやスタジオアリスのレポをされている方の写真を見て、着させたい衣装やポーズ、セットをある程度決めておくと良いと思います。
データがサッと出たので、参考までですが長男の時の初節句はこんな感じでした。これがちょうど7か月くらいの時です。
金太郎(微妙なピースがお気に入り)
まわしに兜(とってもご機嫌でいい顔をしています)
あとは全身すっぽんぽんで、桃から産まれた桃太郎って感じの写真と、大人気の桃太郎の衣装で撮影をしているのですが、このデータがさっと出てこないという…。
また先日ハーフバースデーと初節句を撮った次男がこちら(また日曜日に撮り直しに行きます)
ひよこ衣装&たまごの割れたセット(ギャン泣き)
兄弟まわし&に五月人形セット(見ての通り長男が疲れて足をペケポン立ちで、やすめの姿勢から動かない&次男がギャン泣きで撮影できなかった…)
長男と同じようにこれ+桃太郎の衣装と金太郎を撮りたいと思っていますが、どうなることやら。
持って行くといいもの
オムツ、おしりふき、着替え、おもちゃ…ぐらいですかね。
クーポン等があれば必ず持参してください。特別これがあったらいいよというほどのものはありません。
おむつ替えはスタジオ内で出来ます。授乳も授乳室がありました。
おもちゃはお子様の単独撮影時に泣き止まなかった場合に…お気に入りのおもちゃがあると良いかもしれません。
両親(兄弟・祖父母含)の服装等について
お子様ご本人は衣装があるので特に指定はないです。
むしろ自分で用意した衣装で撮影したい場合は持ち込みOKなのでお伝えしたら良いと思います。(※HP内に7歳くらいまでならOKと記載あり)
両親&ご兄弟の服装
ご両親は家族写真の撮影予定があれば、その行事に合わせた服装をなさって行って下さい。
例えばですが、お宮参りの写真だとパパはスーツ・ジャケットとか、ママはワンピースとか…。
個人的に夫婦の服装に差がないというのが良いかなって思います。
パパはポロシャツなのにママがセットアップとか、パパはかっちりスーツなのにママは普段着とかだとちょっと違和感があるかなと思います(お互いがそれでOKなら問題ないですけれどね)
お子様のご兄弟も無料で衣装を借りることができます。そのままの服装でもOKです。
祖父母の服装について
祖父母の方も含む撮影は、大人達での差がないよう事前に少し打ち合わしておいた方がいいと思います。
わが家は両家が集まって撮影したことがないのでなんともですが、付き添いで付いてきた義父だけ参加したことがあります。
ポロシャツで来ていて全く参加する予定はなかったのですが、スタッフの方に勧められて撮影していました(笑
ポロシャツのじいちゃんと、桃太郎のかっこいい衣装を着た孫。スゴイ違和感ですが、これはこれで思い出になって良かったのかもしれませんね。
ただ他のご家族を見ると大体スーツで合わせていらっしゃっているご家族が多いです。
お母さま同士も控えめなスーツの色でいらっしゃっている感じがします。
個人的にママは明るめの服を着ていくことをオススメします。表情も明るくハイライト効果になりますし、準主役ですからね。
ヘアメイク・アクセサリーについて
ヘアメイク
ヘアメイクは基本的にしてもらえません。
スタジオに行くまでに自分でするしかないです。
ヘアは顔にかからない、抱っこした時に子どもに髪がかかると家族写真を撮影する際にスタッフの方に後ろに髪を流されるので、それが嫌なら結んでいくことをオススメします。
メイクは色を入れるところは気持ち濃いめにすると、綺麗に写るようです。(血行が良く見える)
アクセサリー
ポイントとしては首元にアクセサリー(ネクタイ)をする場合は撮影前に必ず確認すること。
曲がっていたらとっても残念。
むしろ付けなくてもいいかもしれませんね。結婚指輪なんかはさりげなく抱っこする時に写ったりするので、気にする方は忘れずにつけていきましょう。
当日スタジオアリスに到着したら
受付
受付にて予約者名名と時間を伝えて、提示するクーポンがあればここで一度出しましょう。
スタッフの方から店舗内の注意事項の案内があると思います。(基本的に店舗内は写真撮影禁止、動画はOKということ、貴重品を入れるロッカーがあるという案内です)
衣装選び
その時に合うイベントの衣装や、サイズから衣装を選びます。
基本的に何着着ても無料です♪6か月くらいまでのお子様だと3着くらいが限度だと思います。
待ち時間もあるので、どうしてもぐずり始めるのでとりあえず、どうしても着させておきたいものから順に3着を選びましょう。
3着目まで機嫌が良さそうで、まだ着させてみたいものがあれば追加をスタッフの方に言えばOKです。
撮影開始
衣装が決まれば、スタッフの方が案内して下さると思いますので、そこで待機またはお着替えですね。
この間にパパとママは最終身だしなみチェックをしておいてください。多
分スタッフの方はママ・パパのヘアスタイルやアクセサリーの曲がりなどについては何も言わない可能性が高いです。
基本的に赤ちゃんの良い表情を撮影することに集中していますので!
スタッフの方は本当にハイテンションで、子どもたちを笑顔にすることに集中しているのがよーく分かります。
これ毎日スゴイ疲れるだろうな…と心配するくらいです。おかげでとってもいい写真が撮れます。
撮影したいポーズや背景があれば伝えましょう!
事前に調べておいたポーズや背景で使いたいものがあれば、スタッフに伝えておきましょう。
こんな風に撮りたいというものがあれば、それを見せるのが1番伝わりやすいと思います。
途中で撮影を確認することも出来ます
スタッフの方に言えば、撮影したものをPCでサッと確認させて貰えますので、心配な時はスタッフの方に確認したい旨を伝えてくださいね。
休憩・別日程可能です
赤ちゃんがぐずって撮影が難しいので、休憩したい場合は休憩可能です。店舗を一度出て気分転換や1時間程度お昼寝させて戻ってきたりもOKです。
また今日はもう寝てしまって起きそうにない、次の予定が迫っているので中止したいという場合は後日別日程で撮影可能です。
スタッフの方に相談されたら大丈夫です。
追加料金等もないのでご安心ください。(長男の時に3回ほど撮り直ししています)
ただデータの保管期間のようなものが決まっているので何か月も後は無理です。
写真選び
全撮影が終わったらようやく写真選びに入ります。
意外とここも時間がかかります。
何十枚の中から購入する数枚を選ぶわけですので…(全部購入するような方はすぐ終わります)
最初に予算と枚数を決める
個人的に写真を見て、可愛い・可愛い・可愛い…(* ´艸`)って決められないんじゃないかなって思います。
なので予算を決めてアルバムにするのか、フォトフレームなどと数枚写真にするのか、上限を決めておくことをオススメします。
これが決まればその必要枚数を選べばいいので、選ぶ時も楽になると思います。
どーしても写真が選びきれない時
どうしても、どうしても決まらない時は「おじいちゃんか、おばあちゃんに送ってあげる用」として、キーホルダーとかポストカードとかにしてしまってもいいんじゃないかなと思います。
きっと喜んでもらえますしね♪
アルバムの中に入れる足形
アルバム購入すると足形を入れることができます。
これが写真の購入手続きが全て終わったあとになるので、もしかするとお子様が寝ている可能性もあります。
が、非情にもそのまま足の裏に朱肉を付けられて足形をとりますので、撮影後まだ元気があればここまでは起こしておく方が楽だと思います。
会計終了
あとはお会計して終わりです。スタッフの方から案内があると思いますが、撮影の次の日より撮影した写真の待ち受けデータが1枚もらえるので必ずDLしておきましょう。またアルバム等を購入したり、引き続きスタジオアリスで撮影する可能性がある方は必ずアプリから会員になるようにしてポイントを流さないようにしましょう。
出来上がりはだいたい2週間後だったと思います。
まとめ
初めて行く場所だと緊張されるかと思いますが、スタッフの方が丁寧に色々と案内してくださいますし、声もかけて下さると思いますので、そこまで心配なさらず楽しんできてくださいね!
素敵な思い出作りのお役に立てれば幸いです。
良い記念が一層素敵なものとなりますように。

コメント