こんにちは。まりりんです。
長男を妊娠したころにすっごい役だったアプリがあります。それが妊娠数週を数えるアプリ。これが地味に役立って、今はもっといいアプリがあるのを発見したので、ご紹介したいと思います。
妊娠するとちょっとしたことでも不安になる
初めての妊娠だと、本当にちょっとしたことが不安になって「これってどうなんだろう?」と気になることが多くなります。
体重の増加や、食べ物、腹痛や発熱、胎動…。
初めてのことだから分からないで当たり前です。でもこれ全てを気になったからと言って病院に行くわけにはいかないですよね。
それに病院で聞くほどではないけれど知りたい!ということもあるのではないでしょうか。

もちろんご自身の体調、胎動の異変など明らかにおかしいと思う場合は、すぐに病院に行ってくださいね!
たくさんの知識や考え方を得ることは安心につながる
私は長男を出産するギリギリまで働いていたので「知らない」ことが多かったです。
実際こんなに便利なアプリがあったのに、見る時間さえないくらいバタバタしていたので、2年以上経つ今でも「あの時もっと知っていれば…」と後悔することが多々あります。
妊娠したら無事出産出来るって思っているママが多いのではないでしょうか。
私は現実はそんなに簡単なことではないと伝えたいです。
なぜなら無事に出産まで至らないケースもありますし、未熟児、早産、前置胎盤、妊娠中毒症、帝王切開など、何のリスクも1度もなく出産することがどれだけ奇跡なのか私は知っているからです。
ただ多くの知識を流し読みだとしても知っていればリスク回避できること、選べる選択肢が増えることも多々あるので、安心を得るということはとても大切だと私は考えます。
お腹の中の赤ちゃんと繋がっている貴重な時間を深める
自分のお腹に赤ちゃんがいるってとっても貴重な時間だと思うんです。
もちろん不安なことも多いですが、それ以上に幸せな時間でもあると思います。
忙しいと「今日って妊娠何週だっけ?」となることも多いので、アプリを使ってすぐ確認出来るのはとっても便利です。
特に便利なのが、妊婦健診時の問診票やマタニティクラスなど妊娠数週と日にちを書く場合です。

えぇっと・・と時間をかけることもなく、サッと確認できるのはとっても助かりました。何週目かは把握していても何日までかは忙しいと覚えていないものです。
お腹にいる貴重な時間を知れば知るほど、この時間がとっても大切なものなんだと実感できます。
ままのてアプリってどんなもの?アプリの特徴まとめ!
妊娠中はお腹の赤ちゃんのためにもママには不安やストレスなく過ごしてほしいものです。私がおすすめするのはこのままのてというアプリです。

知っている方も多いかもしれませんが、ままのてはmamanokoという日本最大級のママメディアが提供しているので、とっても安心ですよね!
どんなアプリなのか簡単に特徴を紹介します!
- 医師監修で妊娠から育児中まで毎日ママへメッセージが届く!
- 医師が妊娠・育児に関する疑問をQ&Aで解決
- 今のままにぴったりの妊娠・育児記事を毎日配信!
- 妊娠数週にそったイラストとセリフで、よりお腹の赤ちゃんを身近に!
- 先輩ママの妊娠・出産体験談満載!
既に月間600万人のママが使っているアプリということからも使いやすいものだと分かりますよね!イラストの赤ちゃんもとっても可愛いので見るだけでも癒されます♪
妊娠中・育児中とモード設定することで、ママを妊娠中から育児までしっかりサポートしてくれますよ。
ストレスフリーな生活を送るために・・・
妊娠中は本当に不思議なもので、今まで気にしなかったことが気になったり、初めてのことも多く不安やストレスが付きまとうものです。
完全ストレスフリーなマタニティライフを送るのはなかなか難しいかもしれませんが、ちょっとした不安や悩みをアプリ一つで解決できるだけでも、気持ちが全く違います。
医師監修で妊娠数週に合わせたQ&Aや記事を配信してくれると、それだけ知識も増えますし、安心にも繋がります。いちいちネットで検索する手間も省けると助かりますよね。
少しでもストレスのない素敵なマタニティライフを送って、素敵な出産にしてくださいね!
今なら応募者全員にままのてオリジナルのおしりふきのフタももらえちゃう!是非ままのてアプリを使ってみてくださいね!
コメント