出産してもなかなか体重が落ちないと不安ですよね。
私も1人目の出産の時は本当に元の体重&体型に戻るのか不安で不安で心配でした。
言い訳にはなりますが、本当に出産するまでネットで何かを調べる時間もないほど忙しい&違うことで悩んでいてそれどころではなかったというのもあります。
ただ本当に知っておくだけでも心の持ちようは違ったんじゃないかなとか思います。
そうならないためにも、プレママの方には知っておいてほしい&産後すぐで体重や体型が戻らないんじゃないかって思っているママの少しでも不安が和らげばいいなと思っています。
そして産後ダイエットを頑張っているママさん達の少しでも参考になればと思い、私のお気楽産後ダイエットをご紹介したいと思います。
基本的に医学的根拠的なものはございませんので、あくまでも参考として読んでみてくださいね。
今回は心がけていたことが中心です。
産後ガードルのおすすめについてはこちらをご覧ください↓↓

産後ダイエットにおすすめな食べ物についてはこちらをご覧ください↓↓

実際に産前・出産直前の体型と体重は??
これが私の第1子妊娠時、出産当日の朝に撮影した写真です。
妊娠前より12Kg増えました。
産後すぐは体重・体型が妊娠前に戻らない!?
何度もお伝えしますが、産後すぐに体重・体型は戻りません。
戻ったらラッキーというレベルで良いと思います。
周りもそんなママばかりなので、全く気にする必要はありません。
産後の身体について無知過ぎた私とその家族
まずは、私が1人目を出産して数日後の体重測定をした時の心の声をお聞きください。

えーっ!ちょ、ちょっと待って。
出産したら赤ちゃんと羊水や胎盤とかで体重ってほとんど戻るんじゃないの?
2Kgしか減ってないし、体型も妊娠5~6ヶ月くらいの膨らみが・・・。
本当に意味わかんないんだけど?
1人目の出産をしてすぐの自分の体重&体型を見て驚いて本当にショックで泣きました。
今まで1度も体型や体重で悩むことってなかったので…目の前が真っ暗になりました。
出産して3日後くらいに体重をはかったら2Kgしか減っていない!
それもお腹がポッコリ出たまま…こんなんじゃ人様の前に出られないと本当に大泣きしたのは今でも忘れられません。
キャサリン妃の退院までとはいきませんが、産後はスッとした体型に戻り妊娠前のワンピースが退院日に着られると思いわくわくしていたのに、絶対にあと2、3日後に戻るわけがないと分かると絶望からか涙が止まらなかったのを覚えています。

お気に入りのワンピースを着て長男を抱っこして退院するところを写真で撮ってほしかったのに・・・。
残念ながら入院日に着たワンピースで、使えない夫のセンスない写真しか残らないという大変ガッカリなものになりました。
これも理由の1つだと思いますが、このあと夫との関係はどんどん悪くなる一方で、ダイエットなんて考えることすらできないほどの鬱状態に陥りました。
産後は座っているか、子どもを抱っこしているかで、お腹が写っているものがなくて…
参考程度ですが、この写真が産後1か月後のお宮参りの時に撮影したものです。
お腹の部分を点線で囲っていますが、くびれがないですよね。
それにワンピースがパンパンで、まだお腹に赤ちゃんがいるんじゃ?って言うほどの妊婦体型をしていました。
周りからも「本当に赤ちゃん産んだの?もう1人いるんじゃない?」と心無い言葉を言われるほど、体型も体重も戻っていませんでした。
1人目の出産後の体重・体型変化
産後鬱のために本当に頭がまわらなくて、第1子の時は特にこれと言って産後ダイエットと言われるようなことはしませんでした。
唯一したのは産後用のガードルを着用したくらいです。
そのため産後1年経っても体重が戻らず体型も全体的に戻っていませんでした。
記録している限りでは産後1年で、妊娠前の体重プラス2kg、体型は妊娠前のジーンズがギリギリ入るくらいで座ると苦しい…そんな感じでした。
また次男を妊娠するぎりぎりの体重も変化なく、体型も産後1年の時とそこまで変わっていなかったと思います。
これが第2子の妊娠が分かった、1人目出産から数えると産後1年4ヶ月頃の写真です。
体重はほぼ妊娠前まで戻っていましたが、体型は写真のように下腹がぽっこり出た状態(妊娠4ヶ月目くらい?)が戻らないまま次の妊娠に入りました。
2人目出産後の体重・体型変化
現在2人目出産し7ヶ月経ちましたが、体重は第1子妊娠前よりマイナス2Kg。
体型は下腹がまだ多少ポッコリですがウエスト、ヒップ、太もも周りは第1子妊娠前よりスッキリしています。
薄着になって写真をお見せ出来るほどのスタイルではないので、分かりにくいかもしれませんがウエストはだいぶほっそりして、くびれも出てます。
産後すぐってどんな状態?体型は?

私が出産する少し前って、キャサリン妃が綺麗なワンピースに高いヒールで赤ちゃん抱っこして病院から出てきたから、あんな感じのスタイルで退院していいんだなって思ってました。
当時の私は本当に大バカヤローでした。
相手はキャサリン妃。
今思えば、周りにスタイリストもお付きの方もいただろうし、そもそもあのお披露目自体が仕事のようなものなので、そりゃあれくらい綺麗な状態で退院できるわけです。
産後すぐの退院日頃の一般のママは、初めての頻回授乳や2,3時間の細切れ睡眠・・・沐浴や生活指導、来客対応などで精魂尽き果ててるのが普通だと思います。
はっきり言いますけどメイクなんて一切できませんから!
髪の毛もボサボサ!
そして体重は妊娠時から出産前最後にはかったら+12Kgでしたが、出産後も2Kgしか減ってなくて
「この10Kgってどうやって減らすんだろう?このまま減らなかったらどうしよう…
このポッコリお腹がこのままになったらどうしよう…」
と眠れる時に寝なきゃいけないのに、眠れないほど泣いたことをよく覚えています。
普通の私なら
“こんなことで泣くことじゃない、眠れないとかありえない”
って思うんですが、産後うつって怖い。
本当に神経がピリピリしてしまうし、心も初めてのことだらけでストレスをとってもたくさん受けます。
なので“こんなこと”がいつもの1000倍くらい大きなことに感じてしまうのです。

今でこそ笑って話せますが、当時の私は本当に毎日ピリピリしていました。
頭も普通じゃないくらいイライラして産後ホルモンの影響のようですが尋常じゃないくらい、周りから言われた一言が凶器のように感じ辛かった時期でした。
私が試した簡単な産後ダイエット心がけ
色々初めてのことがありすぎて心が休まらない時期。
そんな時期に体型や体重のことを考えても戻りません。
とにかく産後は身体を休めることが先決です。
身体がしっかり休まる=頭も休まります。
それはストレス回避にもなるのです。
だからこそ、まずはゆっくり休める生活リズムを取り戻してから産後ダイエットを少しずつ始めましょう。
遅いなんてことは全くないのですよ。
産後ダイエットは産褥期を過ぎてから取り組めば大丈夫
もし悩んでこのページにきた産後ママがいたら抱きしめて教えてあげたい。
「そんなに焦らなくても大丈夫。
今はゆっくり休んで、産褥期が済んだら楽ちんダイエットをしていきましょう!」と。
どうか悲観的にならず、産後は身体を休めることに力を入れましょう。
あとはその時しかない新生児育児を楽しんで欲しいと思っています。
産褥期からダイエットするのが良いと書かれているものもありますが、個人的に産褥期にダイエットという意識をつけると無理に動こうとして身体に負担がかかります。
結局“痩せる”ことに意識が向き新生児育児を楽しむ時間を割くことになりかねないと私は思うのでおすすめはしません。
ぶっちゃけ私は悪露が落ち着いた産後1か月後から色々と取り組んでいますので、問題ないと思います。
体重だけなら私も第1子の時はガードルを履いて過ごしていれば、1年かけてほとんど戻っていましたし、焦ることはないと思います。
ただなるべく早く痩せながら体型も戻すなら、産後ガードル+食べ物や飲み物、その他のアイテムや簡単な運動などを上手に使った方が絶対戻りやすいです。
それに忙しい育児がある中で運動したりって実際難しかったり、体力が落ちていたり思うように動けないことも考えられますよね。
私のように失敗せずになるべく楽して痩せたい、体型を戻したいという方は是非私が試した方法で出来るものから試してみてほしいと思います♪
食事は制限なし!
母乳を作るために、食事制限は行いませんでした。
基本的に好きなものを食べたいだけ食べるようにして、水分もしっかり摂取するように心がけていました。
甘いものを食べると乳腺炎になるとか〇〇を食べると母乳の質が悪くなるというものも見かけますが、私は気にしませんでした。
特に甘いもの系は普通におやつとしての量をストレス発散代わりに食べても全く問題ありませんでした。
(チョコレート・アイス・生クリームがしっかりのったケーキ類など)
ただ水分に関してはカフェインレスのものを摂取するように気をつけていました。
お水と麦茶が基本。
お風呂上りにどうしても身体がカラカラな気がする時はポカリスエット、夜寝る前は眠りやすいように温かい飲み物を飲むようにしていました。
(生姜湯、ホットミルク、ホットティーなど)
おすすめは、このクラシエの濃くておいしいしょうが湯です
。しょうが湯らしい、しょうがっぽさは残しつつも濃いので甘さもしっかりあります。
妊活から逆子直しの時も身体の冷えを取るために色んなしょうが湯を飲みましたが、これが1番おいしいです。
是非、しょうが湯が好きなら飲んでみてくださいね。
近くのドラッグストアで取り扱いされていることもありますが、うちの近くには置いてないとのことなので楽天で頼んでいました♪
|
育児や身体を休めることが優先、痩せることが絶対ではない
痩せたいって思って見て下さる方に、こんなことを言いたくないのですが、育児をそっちのけにしてまで痩せることにストイックになってほしくないなと思います。
確かに有名人・モデルの方って産後数か月でTVに出てますよね。
すっごい細くなって。
でもタレントさんはそれがお仕事だから、それなりにトレーナーがいたりするんだと思います。だってTVに出演することで働かれているのだから。
確かに私もそれが“普通”だと思っていた人間なので、早く痩せたいと思うことが悪いとは思いません。
ただ育児をおざなりに自分の疲れた身体から目を背けて、痩せることだけに意識を向けることは出来るだけ避けてほしいと願っています。
体重&体型は本気を出せば、産後1年経っても5年経っても痩せると思います。
でも目の前のその子との新生児育児の時期は戻ってきません。
こいつうっせーなって思うかもしれませんが、私はうつで1人目の時の新生児育児ってほとんど記憶にないし、残念な夫のせいで写真もほとんどありません。
だからこそ痩せることを調べる時間よりも、子どもと写真を撮ったり遊んだり、身体を休める時間にしてほしいと思っているのです。
まとめ
基本的に身体に負担をかけるようなことは、産後ダメージのボロボロな身体に良くないと思いしませんでした。
ただやっぱり女性として綺麗でありたいし、元の体型になるべく戻れるよう自分自身で模索したのも確かです。やっぱり王道のワコール!産後はシェイプマミーガードルで痩せて元の体型に戻ろう!も合わせてご覧ください。
食べるものや補正下着を上手に使うことで、忙しい育児をしながらでも少しずつ体重も体型も戻っているので、是非悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。
コメント