こんにちは。まりりんです。「第2子の妊活・不妊・産み分け問題に直面した辛い過去 信頼できる病院を探す」について書いた後に、これは絶対知っておいた方がいいと思ったので、素早く書いてみました。妊娠したいと思う人は必ず読んでおいていただきたいと思います。
風疹(ふうしん)って知ってる?

さて、今日は“妊娠したい”と思ったら、というテーマでお話しを進めていきます。
妊娠したいと言うのは簡単なのですが、それよりなにより“風疹(ふうしん)”ってご存知でしょうか?
妊娠すると初期の血液検査で風疹の抗体チェックがあるので、そこで意識し始めることが多いのですが、妊娠希望の方andその旦那様がこの風疹の抗体を持っているかいないかでストレスのかかり方が違います。
実は私も子どもが欲しいということだけで、何も考えず長男を授かりました。

風疹の予防接種してないかもしれないのに…。もし風疹にかかって赤ちゃんに何かあったら、どうするん??!
イラストは笑ってますが、相当深刻そうな顔で聞いてきた母親。予防接種って子どもの時のことだし。母さんがちゃんと連れてっておいてくれれば全く問題ない話で・・・。

「むしろなんで予防接種を受けさせてないの?どうするん?じゃないし、いつかは妊娠する日が来るのは分かってたんだから早く言ってよ!」
本当に母親の意味不明などうするん?と言う疑問に、雷を落とすように怒ったのを覚えています。そのあと話を聞くと、どうも私の年齢は任意から必須の予防接種に移り変わり時期で、受けていない人も多くいるようです。なので覚えていない。多分、予防接種しているはずという曖昧な回答でした。
なので、これから妊娠したいと思っている方は、ご自身が風疹の予防接種をしているのかどうか、確認した方がいいと思います。(1979年4月~1987年10月頃)←この期間の人はご両親に聞いてみるのが安心できるかと思います。
風疹の抗体チェックの重要性
さて、なぜ風疹のチェックが必要かと言うと風疹にかかると妊婦さん自身は高熱や発疹が出たり、無症状という人もいるようですが、赤ちゃんへの影響が大きいといわれています。その中でも初期12週目頃までにかかるのが1番危険と言われています。視覚、聴覚、心疾患等、お母さんの胎盤から風疹のウイルスが赤ちゃんに伝わってしまうためです。
赤ちゃんの大切な器官が作られる時期にウイルスをお腹に取り込まないためにも、ご自身は確実に抗体を持っておくべきです。
検索魔になってしまう
私も風疹の話を聞いた後は、気が気がなくて、ずーーっと携帯で検索していました。
妊娠初期 風疹
妊娠初期 風疹 病気
妊娠初期 風疹 障害
こんな感じで、赤ちゃんに何かあったらどうしようと血液検査をするまで心配していました。ただ血液検査の結果は抗体ありでした。良かったー。確か先生にもこのことを話しました。すると笑いながら「普通に抗体があるので大丈夫ですよ」と言われたのを覚えています。きっと、これで「抗体がないので気を付けて」と言われていたらストレスが半端なかったと思います。
風疹は妊婦だけの問題じゃない
これは妊婦さんだけじゃなくて、旦那様、ご家族、妊婦さんが働かれている職場等でも意識してもらえたらいいことだと思います。職場で風疹にかかってる人がいて、その風疹がうつって、自分の子に障害の可能性があるなんてなったら冗談抜きで一生恨むことになりそうですしね。
どうか妊娠を希望される方、もしくは妊婦と関わる可能性が高い方は、風疹のチェックをしていただけると幸いです。神経質になることはありませんが、取り返しがつかないことになることもあるかもしれませんので、頭の片隅に置いておいていただけると嬉しいと思います。
風疹ともう一つ確認してほしい、抗体「麻疹」の予防接種の重要性もご覧ください。
コメント