赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいるママやパパって多いですよね。
私も3歳と1歳になった子ども2人の寝かしつけに悪戦苦闘しています。
特に長男は本当に寝ない子で、赤ちゃんの時期から寝かしつけに悩まされてきました。
両親のアドバイスやネットの情報などで良さそうなものをピックアップしては挑戦。
子どもも人間なので毎日同じ方法では寝てくれず、気分に合わせて色々な方法を試す日々に疲れてしまい途中で投げ出したくなるような気持ちになったり…。

答えが分からず、本当に暗闇の中を手探りでやみくもにもがく毎日にストレスがどんどん募っていました。
そんな我が家ですが、色々な方法を試す中ではとても良かったと思うものがあります。
それが「ディズニーおやすみホームシアター」
口コミも大変良く、眠らない子どものいるご家庭にはばっちりだと思います。
今回はこのディズニーおやすみホームシアターについてご紹介します。
6か月未満の赤ちゃんならネムリラが最強です!↓↓
1歳以上の寝かしつけには、こちらをおすすめします↓↓
ディズニーおやすみホームシアターとは?
ディズニーおやすみホームシアターとは、タカラトミーから販売されている「天井いっぱい!おやすみホームシアター」という商品のディズニーデザインのものです。
LED搭載で天井いっぱいに映像が広がります。
大きさは直径約3.8mまでに広がり、それだけで一気に夢の国に…。
イメージとしては音楽付プラネタリウム。

音楽とともに、色々な画像がゆっくりと天井に映し出されるという感じです。
ディズニーおやすみホームシアターの使い方は?
すんなり寝ない長男が大きくなりネムリラで寝かしつけ出来なくなった6か月頃。
ネットで調べて口コミが良かった「ディズニーおやすみホームシアター」を購入しました。
写真のようにディズニーおやすみホームシアターは、ディズニーデザインでとても可愛いです。

他にもデザインがあります。1番最後にご紹介しています。
ディズニーおやすみホームシアターの電源は?
ディズニーおやすみホームシアターは電池で動くタイプのものになります。
そのためまずは電池を入れることが必須。
写真のようにドライバーが必要なネジ付の電池入れです。
我が家のようにドライバーや電池がない場合は一緒に購入しておきましょう。
特に電池は単2!
なかなか使わないものなので、おやすみホームシアターを購入する時に一緒に購入しておくのがいいです。

届いたのに、電池がないから使えないって言うのは悲しすぎます…
おやすみホームシアター専用のディスクを投入
ディズニーおやすみホームシアターを購入すると2枚のディスクがついています。
その専用ディスクを1つ入れてみましょう。
写真手前にある黒い爪の部分をスライドさせると、黄色いフタの部分が開きます。
ここにディスクを投入しましょう。
ディスクは入るようにしか入らないようになっていますので、壊さないようにいれましょう。
今回はファンタジードリームディスクを入れました。
操作はとってもシンプル
操作はとっても簡単です。
本体にスイッチボタンがついています。
- 電源のON/OFF
- 選曲ボタン
- スキップボタン
- 音のボリューム切り替えボタン
- タイマー表示
- タイマーの切り替え
スイッチの内容も6つの機能だけで、すぐに覚えられるくらいの操作しかありません。
もちろん写真のように本体のボタン部分にも、機能が書かれているので操作音痴であっても心配無用です。
特にタイマー機能を使えば、もしそのまま寝てしまっても電源が付きっぱなしになることもなく勝手に切れるので助かりますよね。
そして部屋を暗くして天井に映しだせばいいだけです。
ちなみにこの機械自体もそこまで重くなく、1歳数か月過ぎた頃には両手で持って運んで来るぐらいの重さなので、持ち歩いたりするのにも苦労しません。
では実際に天井に映してみましょう。
ディズニーおやすみホームシアターは口コミ通り寝る?寝ない?
実際に映しだすとこんな感じでディズニーキャラクターが円になった状態で天井に映しだされます。
でも、ごめんなさい。
この画像は天井ではなくて、壁に至近距離1m弱から映したものなのです。
実際に天井に映したのがこちら↓↓
見えますか??
アラジンのジャスミンと王子が写っているのですが…。
天井いっぱいおやすみホームシアターで記載されている、投影方法に沿って映しているのですが、こんな感じでぼんやりと映ります。
投影する天井、壁の色によっては映像の見え方が異なるという注意点が書かれていますが、我が家はいたって普通の白い天井。
天井の素材も独特なものではないので、問題になるようなことはないと思いますが、この映りが限界でした。

このような状態で10分も見続けるのに私はストレスを感じました。
寝かしつけのストレスを全く感じないグッズなら、こちらをおすすめします↓↓
口コミのように子どもが見ながら寝ることはない
我が家の場合は、口コミのように子どもがこの映像を見ながら寝ると言うことはありませんでした。

映像がぼやけているから、むしろ子どもは目を見開いて一生懸命見るようになってしまったよね。
見えないから起き上がるし。

よく見えたら見えたで、「あ!ミッキー!」とか興奮しそうだし、これを見ながら寝るって言うのは難しいかも…。
残念ながら口コミの様な効果は全くなく、長男が3歳になるまで何度か色々なタイミングで、使ってみましたが寝ることは1度もありませんでした。
音楽だけで寝かしつけているような気分
本体とディスク2枚に合計30曲以上のクラシックなどの音楽が入っており、この音楽を流して寝ているような気分に。
ただ、この音楽が意外とリラックス出来るのか音楽が鳴り始めると子どもも静かになることが増えました。

この音楽を聴いていると先に寝かしつけている親が寝てしまうことも…。
口コミの一部にあった入眠助長効果には賛同
口コミの中に入眠助長効果を書かれているものがありました。
- おやすみホームシアターが流れ始めたら寝る準備と理解してくれるようになった
- おやすみホームシアターを見たら寝るという入眠儀式になった
この意見については我が家も口コミ通りだったと思います。
我が家でも「ねんねするよー」と声をかけると、子どもが自分でこの機械を持ってやってくるようになりました。
また布団に大人しく寝転がってくれるように。

長男が1歳の時には夜中も布団に入らず部屋中を走り回って悩んでいたので、本当にこれだけでも助かりました。
寝かしつけ時、入眠のリズムを整える一つのグッズ
ディズニーおやすみホームシアターの使い方と実際に使ってみた感想をご紹介しました。
我が家では残念ながら、口コミで聞くような「見ながら眠る」という結果に繋がることはありませんでした。
しかし寝かしつける順序として、このおやすみホームシアターを見るということで入眠リズムが少しずつ整ったように思います。
寝ることを促すと、嬉しそうにこの機械を自分で持って来る姿はとても可愛くそれだけで「買って良かった」と思いました。
ただ私が期待しすぎたのかもしれませんが、「天井いっぱい!ディズニーおやすみホームシアター」という商品名から、もっと天井にくっきり映し出されるのかと思っていました。
しかしそうではなくて、うっすら天井にやんわり映るのは「故障なんじゃないかな?」と心配するレベルの映りで、これに5000円以上支払うのは勿体ないなぁと感じたのが素直な感想です。
確かに眠る前に明るい映像を見るのは刺激になるので良くないとは聞きますが、これはあまりにも暗くて子ども達もあまり楽しめていないよな気がしたのも事実です。

でも嬉しそうに息子は指さししたり、踊ったりしていたから楽しめたんだと思うよ。

ただ息子がこれで眠ることはなかったので、寝かしつけグッズを探す旅は続くことに…。
我が家の寝かしつけNO1のグッズはこちらです↓↓
おやすみホームシアターはデザインもディスクも豊富!
入眠リズムを整えるにはとても良かったおやすみホームシアターの種類やディスクについてご紹介します。
是非、お子様が喜ぶデザインやディスクを購入してみて下さいね。
おやすみホームシアターは4種類のデザイン
- ベーシックなデザイン
- ディズニーデザイン
- ディズニープリンセスデザイン
- ワンワンとうーたん
ディズニー好きな我が家はディズニーデザイン一択です。
女の子のいるお家であればディズニープリンセス、ディズニーはそこまで…というご家庭はベーシックタイプを購入するなど好みで購入して構わないと思います。
ただし、同梱されるディスクがデザインによって違うので注意しましょう。

ただディスクは別売りで色々なものがありますので、好みのものを買い足しても良いと思います。
おやすみホームシアターのディスクの種類
おやすみホームシアター本体購入時に、2つのディスクが同梱されています。
ただ何度も見ると子どもたちも飽きてくるもの。
そういう時にオススメなのが、別ディスクです。
実はディスクだけであれば、トーマス、ワンワンとうーたん、トミカ&プラレールなどのディスクもあります。

これだけあれば毎日ローテーション出来ます。
是非、お子様のお気に入りの1枚を見つけてみて下さいね。
寝かしつけが少しでも楽になりますように!
コメント