こんにちは。まりりんです。
子どもが基本的な食材を食べられるようになると、もっと幅広く野菜やフルーツを経験として見たり触ったり、食べたりと食育も始めたいと思うママも多いのではないでしょうか。
でもスーパーなどで野菜やくだものを購入すると、どうしても自分の好きなものや簡単に調理できるものを選びがちに…。
例えば野菜であればトマト・キャベツ・白菜・きゅうり…などはサラダ~鍋物など幅広く使えます。
くだものだとバナナや種無しブドウ、いちごなどは手軽に食べられるので購入しやすいですよね。
また値段が比較的手ごろであれば購入するけれど、高価なものや珍しいものなどはなかなか購入する機会がない。
そうなると子どもの食育という部分まで本当に気が回るかというとNoと言えるのではないでしょうか。
実は私もそんな母親でした。
下処理をするのが面倒な食材は買わない。
食べたことのない食材はそもそも調理方法が分からないから買わない。
私自身が嫌いな食材は買わない。
高価な食材は買わない。

よくこれで母親だねって言われても、仕方のない状況でした。
そんな我が家はですが最近コープ(生協)に加入しました。
ネットの注文画面で初めて知ったのですが、毎週ネット内では訳あり商品やタイムセールを行っているのです。
その中でも毎週完売している「産地支援くだもの・野菜セット」についてご紹介したいと思います。
これが500円という安さで意外にも楽しく、あまり自分でも食べたり購入したりすることのない野菜やくだものを手軽に買えるので重宝しています。
“コープ(生協)って高いじゃない?”って私も実際思っていた人間のひとりです。
でも全くそんなことはないし、とっても使いやすいしお手頃!と思ってもらえるように実際に私が購入した商品の中身をご紹介します!
私自身がそうだったのですがコープに興味がありつつも使わないママって、結局「なにがコープにあるのかが分からないから不安」で加入が出来ないのだと思います。
そんな不安を解消してもらいたいと思ったので、今回はお子様との食育も楽しめる500円の野菜・くだものセットについてご紹介します。
【↓↓時短したい賢いママやパパは使っています♪コープデリへの加入はこちらから。】

コープデリ産地支援くだもの・野菜セット
コープデリ内のネット注文画面(eフレンズ)限定で購入できるものです。
どうやって購入するの?
コープデリのeフレンズ画面→在庫限定→カテゴリーから探す→限定ならでは野菜・果物のタブを押してください。
その中にだいたい毎週「産地支援くだものセット」「産地支援野菜セット」というものがあります。
価格は?
産地支援くだものセット、産地支援野菜セット、どちらとも税込540円です。
どんなものが届くの?
注文画面には“なにが届くのかお楽しみ!”という文字と、たまねぎ・きゅうり・とまと・ほうれん草のようなイラストの野菜購入画面と、みかんとなしとリンゴのイラストの果物購入画面。
初めて買うにはちょっとドキドキしますよね。
実際に我が家に届いたものをご紹介
初めて買う時にたった500円だけれど、なんだか訳ありとかだったらどうしようと不安だったので、私が今までに購入した実際のお写真でご紹介します。
産地支援野菜セット
ミニトマト(130g)、トマト2つ、ピーマン5つ、きゅうり3本。
これは8月の上旬にやってきたのですが、豪雨や猛暑の影響できゅうりが高騰していてスーパーだと細いきゅうり3本でも200円以上していました。
そんな中、大きなきゅうりが3本!
(ごめんなさい…写真ではトマト達の下に入っています)
ピーマンはクセや苦みも少なく、厚みもちょうど良いもの。
トマトはとっても甘くて息子がパクパクと食べていました。
これだけ入って税込540円です。
別の日はほとんど同じセットにきゅうりではなくて、モロヘイヤが入っていました。
モロヘイヤってどうやって食べるの?という所からで、ちょっと戸惑いましたがこういうのがお楽しみセットの面白い所ですよね。

モロヘイヤって夏バテに良いって知っていました?クレオパトラも愛して食べていたとか…
豆知識まで得られますし、調理する経験も出来るのでとっても良いですよ♪
もちろん子どもと夫と豆知識の共有や、めずらしい食べ物はこんな味なんだねと学習できることはとても良いことだと思います。
☆おいしい料理がたくさんレシピ動画サイトはこちら↓↓
産地支援くだものセット
デラウェア2柵と、ももが1つです。
ももはスーパーで2玉600円、デラウェアは同じような状態で430円程度で販売していたのでお得!
ももがとーっても甘くておいしかったです。
デラウェアは息子2人もパクパク食べていたので、これが毎週すぐに完売するのは納得します。
また我が家のように夫はほとんどフルーツを食べない、子どもも小さいとそこまで量はいらないけれどなにかフルーツを食べたいと思う家庭には良いのではないかと思います。
このセットが2回我が家にはやって来ました。
ももとデラウェアのセットが2回続いた後、まさかのメロンとデラウェアのセットが!

小玉だけれどメロンは嬉しい!それもデラウェアついて500円!
スーパーであれば小玉メロンだけでも700円はしっかりするので、それにデラウェアがついて500円は嬉しすぎます。
もう毎回これで良いのに…と思うくらい嬉しいです。
我が家だとメロンって高級品なので、スーパーで売られていても購入することはほぼないと思います。
あったとしても398円程で売っているカットされているもので、1玉買うことってなかなかないので、私はとっても良いなと思っています。
こんな嬉しいことがあるので、この500円セットはとってもおすすめです。
★妊娠中の方、赤ちゃんのいる家庭のお買い物をサポート
まずは資料請求!
実は野菜セットにはもうひとつ大人気セットが…!
産地支援野菜セットよりも実は人気?かもしれないセットがあって、「もったいないセット」というものがあります。
これも農産物と書かれているので野菜なのですが、気になったのでこちらも購入してみました。
ごぼう3本、中トマト4つ、にんじん3本(写真に入りきってない)、きゃべつ半玉でした。
こちらの方が人気のようで、この1度しか購入できていません。
産地支援野菜セットとの違いが私にはちょっとよく分からないのですが、
キャベツが半玉だったり(半分がなにかの理由で使えず切ったとか?)
中トマトが4つ不揃いだったりというのが、もったいないセットの特徴なのかと思いました。
特に傷みがあったり、美味しくなかったりというものではなかったので、こちらも500円で問題なく美味しくいただきました。
コープ任せで楽しく食べられる!
初めてみたモロヘイヤや、なかなか自分では調理しないごぼうが入っていた時は衝撃を受けたのですが、調理してみたらとっても美味しいし、とっても良い経験になります。
きっとこのセットを買っていなかったら自分で作ってまでは食べていなかったと思います。
あまり料理上手ではありませんが、週に1度やってくるお野菜を見て「もう1品作ってみようかな?」と思えるので、とっても楽しく料理も出来ます。
なにより「今週は何がくるかな?」というワクワク感は、野菜・くだものどちらのセットも楽しくてたまりません♪
裏を返せば「今週もどんな野菜が来るか分からないから、何を追加で購入しようか…」と悩むところではありますが、今のところ私はなんとか消費できています。
強制的に料理をせざる得ない所が食育として子どもと料理や食材について話せるチャンスを生み出してくれているというのもポイントですよね。
また毎週買う必要はないので「買ってみようかな?」と思う週に必要なだけ購入できるというのが魅力の一つでもあります。
まとめ
コープデリに加入してからは、この産地支援セットを購入することで積極的に野菜やくだものを食べるようになりました。
きっと野菜嫌いな私がスーパーで購入すると量も種類も少なく、息子の好き嫌いにも影響していたかもしれませんが、このおかげで家族みんなで野菜とくだものを毎日美味しく食べられています。
またフルーツも定期的に旬のものが家にやってくるのは、季節も感じられますし値段も手ごろなので、子ども達にも色々とたべさせてあげられるのは本当に助かっています。
たった500円で食育にもなり、ここまで楽しめて魅力的なものはなかなか出会えないと思います。
【毎週たった500円で新鮮野菜が玄関までやってくる便利なコープの資料請求はこちらから↓↓】
生協の宅配をはじめてみませんか?
コメント